前節、セレッソは、終了間際の前田の2ゴールでジュビロに3-4の逆転負けを喫した。ロンドン帰りの扇原と山口、オリンピック直前にヴェルディと交わしたローン移籍が確定した杉本、新たにチームに加わった選手らが未だ溶け合っていない。清武とキム・ボギョンの抜けた穴を埋める作業には確かに時間がかかるが、来季への準備も踏まえて、目の前の試合を勝利したい。
22試合で29得点は確かに貧相だが、マリノスは現在、ACLの出場権も狙える5位につけている。そのためにも、この試合は落とせないし、マルキーニョス以外の選手からの得点が欲しい。小野、大黒らの奮起に期待したい。ツボにはまれば爆発する可能性はある。この試合、セレッソ大阪の勝利!
Tag Archives: セレッソ
Jリーグ J1 プリビュ−8月18日19:00 ジュビロ磐田 vs. セレッソ大阪 (ヤマハスタジアム)
負傷者続発で苦しい戦力のジュビロだが、オリンピックから戻ったベク・ソンドンのチーム復帰は大きい。このジュビロ駆動の要はチームの機能を促進するはずだが、現在、最下位3チームを除けば最悪のディフェンス陣は改善が求められる。ここ5試合でわずか1勝の相手は、最下位の札幌。上位3チームに喰らいついて行くためには、この試合は必勝。
キム・ボギョン、清武の抜けた後、山口と扇原の帰国は好材料。このところ慣れない中盤での戦いが続いているが、その中で健闘する柿谷の存在は大きい。負傷者多数のジュビロ、主力選手復帰のセレッソ、この試合はセレッソに分!
Jリーグ J1 プリビュ 8月11日 19:00 ガンバ大阪 vs. セレッソ大阪 (万博記念競技場)
前節の大宮アルディージャ戦に続き、この試合に連勝することは、降格圏内のライバルとの勝ち点差を1に縮め、大宮と新潟にプレッシャーをかける上で、ガンバには大きな意味を持つ。逆に、敗戦すれば、降格争いのし烈な戦いのリングに封印されることを意味する。
一方、清武とキム・ボギョンMF陣が移籍し、山口と扇原をロンドンに送り出し、替わりの選手の何人かも出場停止で欠くセレッソ大阪も、この試合、選手層はかなり薄い。唯一孤軍奮闘の柿谷が海外移籍に目を向けるのは時間の問題か?!
ガンバ大阪の勝利!
Jリーグ J1 プリビュ 7月7日 19:00 横浜Fマリノス vs. セレッソ大阪 (三ツ沢競技場)
横浜Fマリノス — MF中村はもう2週間の欠場。DF天野は今季離脱。MF小倉はあと2週間で出場の見込み。
セレッソ大阪 — MF清武はニュルンベルクFCに移籍。MFキム・ボギョンはすでに各国代表に帯同中。
泥沼のスタートから復活の兆しを見せていた横浜Fマリノス(点23勝5敗3分8差+3)、5戦無敗は無視できない成績だが、得点力が決定的に不足している。救いは、わずか13の失点という、サガン鳥栖に並ぶリーグ一のディフェンス力にある。ただ、降格ゾーンから安全圏に逃れるには、得点力アップが絶対条件となる。
一方、調子の浮き沈みの大きさではリーグ・トップのセレッソ大阪(点18勝5敗8分3差-4)は現在、負けや引き分けという面で「安定」してしまっている。清武の移籍、キム・ボギョンの韓国代表帯同(その後のヨーロッパへの移籍の可能性大)、加えて来週に迫った扇原、山口のオンピック出場による離脱を考えると、セレッソには今日の1勝が必要になる。どう贔屓目に見ても、今後は苦しい戦いが予想されるからである。この試合を落とすようなら、降格争いに巻き込まれるだろう。勝負は引き分けか!
Jリーグ J1 プリビュ 6月30日 19:00 セレッソ大阪 vs. 浦和レッズ(長居競技場)
セレッソ大阪 — 負傷者、出場停止者ともになし。
レッズ — MF山田は今季出場絶望。鈴木は左足負傷のため出場は危うい。
過去10年間の両チームの対戦成績は、浦和レッズの8勝5敗1分け。
清武博嗣のニュルンベルクへの移籍に伴い、セレッソ大阪(点17勝5敗8分2差-4)だはこの試合を最後にもう一人の主力選手を失うことになる。乾、家長、香川の海外移籍に次いで、もう一つ大きな穴があく。清武移籍のニュースが飛び交う中、4戦3敗という戦績には、チームの意気が表に表れていないが、サポーターは「キヨ」に1勝を贈りたいだろう。清武、キム・ボギョンらが好調であれば、乱調な今季のセレッソのこと、レッズを倒すのも予想の範囲内だ!
一方の浦和レッズ(点26勝7敗3分5差+5)は、大方の予想を裏切って好調を維持している。2季連続で降格争いを演じたチームは確かに変貌を遂げている。ここ5試合を3分け無敗で乗り切った事実に、チームは満足する様子はない。ベガルタを迎えたホーム戦を「徹底した守備的布陣」で守り抜き、勝ち点1を獲得したレッズだが、このセレッソ戦には勝利にこだわってくるだろう。それが首位を目指すチャレンジャーの姿勢だからだ。だが、試合の方は、セレッソ大阪の勝利!
Jリーグ #J1 プリビュ− 6月16日 19:00 セレッソ大阪 vs. サンフレッチェ広島
Jリーグ #J1 プリビュ− 6月16日 19:00 セレッソ大阪 vs. サンフレッチェ広島 (キンチョウスタジアム)
オリンピック終了後のFCニュルンベルクへの移籍が確定している清武博嗣は、残された数少ない試合をセレッソのために戦う。
ここ10年間の両チームの対戦成績は、セレッソの6勝5敗3分け。ただし、ここ5試合、サンフレッチェは勝利していない。
清武のブンデスリーガへの移籍が迫る今、ヒーローの雄姿を見届けようといつもより大勢のサポーターが押し寄せるセレッソ大阪(点17勝5敗6分2差+1)戦では、この何千人増が、よく言われる12人目のプレーヤーとなるのかもしれない。コンサドーレ札幌に今季唯一の勝ち星を献上するなど、今季のセレッソは乱調の極みだが、何がきっかけでどうなるのか、自分たちにも分からない状態だ。清武の移籍(さらにはキム・ボギョンと扇原の移籍も噂されている)の高まりに乗じて、セレッソがこの試合をものにしてしまうのだろう!
一方、昨年トッププレーヤーの何人かと、ペドロビッチ監督をレッズに失ったサンフレッチェ広島(点25勝8敗4分1差+11)の健闘ぶりは驚きではあるが、戦略にも長け、サイドの強化を図った後任の森保監督の采配は評価に値する。昨季は大宮で出場機会もほとんどなかった石原が得点に絡むなど、セレッソも好パフォーマンスを演じずには、この試合はものにできないだろう。だが、この試合、いざ蓋を開けてみれば、セレッソ大阪の勝利か!
プレビュー 名古屋グランパス vs. セレッソ大阪 5月25日 金曜日 19:30 (豊田スタジアム)
名古屋グランパス — MF磯村は怪我のため長期欠場。ダニルソンも2、3週間は出場の見込みなし。
セレッソ大阪 — MF扇原はU23代表としてフランス滞在中
過去10年の両チームの対戦成績は、17戦で名古屋8勝、セレッソ4勝、引き分けは5試合。セレッソの勝利試合はすべて2006年以前で、名古屋は最近の5試合を4勝している。
ガンバ・サガン戦と同様、火曜日のALCの試合日程を考慮して、この試合も金曜日の開催。11試合を消化した現時点で、名古屋グランパス(点17勝5分2敗4差-1)は不慣れな11位に甘んじている。無論、この試合に勝てば7位浮上となるが、今季のリーグ制覇を期待されているチームとしては歯がゆい現状ではある。ただ、目の前にある1勝を積み重ねていけば、上位に浮上し、また自信を取り戻すに違いない。ここ4試合で3つの黒星を喫しているグランパスは、ホーム・サポーターの前で勝ち点3を狙ってくるだろう。
一方、前節レイソルを相手に勝てた試合を落とした感のあるセレッソ大阪(点14勝4分2敗6差0)は、前々節はエスパルスに土壇場で同点弾を浴び、その前はヴィッセルにホームゲームを落とすなど、余談を許さぬ乱調状態!今日の試合には扇原が欠場。清武もオリンピック終了後にブンデスリーガへの移籍を発表しているため、精神面でも肉体面でもチーム力は低下している。そこで私の予想: 名古屋グランパスの勝利!
Jリーグ J1 プレビュー 5月19日19:00 セレッソ大阪 vs. 柏レイソル(長居競技場)
セレッソは、清武博嗣が五輪出場後にドイツのニュルンベルクに移籍すると発表した!
過去10年間の対戦成績は、柏の3勝、セレッソの1勝、引き分け4試合。セレッソの唯一の勝利ゲームは、柏のリーグタイトルがかかる試合での5-0の圧勝!
前節のセレッソ大阪(点14勝4分2敗5差+1)は、エスパルスとの試合を、勝ち点3まであと数分のところで、アレックス・ブロスケの同点弾により引き分に持ち込まれている。清武のブンデスリーガへの移籍発表で(またもう一人のキープレーヤー、キム・ボギョンの移籍も話題になっている)、セレッソは今再びチーム再編を強いられている。ただ、この2年で香川、乾、家長と、立て続けに放出しているセレッソは、チーム再編成には慣れっこになっているはずだ。ここ5試合は、終了間際に1点差まで追い上げられたジュビロ戦の3-2での勝利一つしかない。清武に別れを告げるサポーターのためにも、この試合には勝利したい!
一方、柏レイソル(点11勝3分2敗5差-3)は、大方の予想を覆してリーグを制覇した昨季と異なり、ACL出場による過密日程で2つのリーグを戦っている。前節は川崎フロンターレを倒すなど活躍しているが、この試合に限っては、セレッソ大阪の熱気に期待して、セレッソの勝利だろう!
5月12日 清水エスパルス1-1セレッソ大阪
清水は、出場停止のカルフィン・ヨンアピンに代わって平岡をCBに、大前と高木の真ん中に伊藤翔を起用。セレッソはブランキーニョを控えに据えて柿谷を起用。先制点はアウェイのセレッソ。黒木からの深いクロスが目測を誤ったGKの頭を超える。しかし、がら空きのゴールをケンペスが決め切れない。ポストに当たった跳ね返りを柿谷が近距離から決めてゴール。前半15分だった。ケンペスには、今度は酒本から絶好のクロスが配球されるが、これまたフリーのへディングが枠を外す。エスパルスにチャンスらしいチャンスが訪れたのは前半終了間際、アレックス・ブロスケのFKはキーパーの好セーブに阻まれる。直後、キム・ボギョンが追加点のチャンスをつかむが、GK林が1点目のミスを見事にカバーする。
後半は、敵陣でプレーする時間が増えた清水が、ブロスケ、高原、高木とチャンスを作るが決め切れず、フランサもセレッソの同国人ケンペスの向こうを張ってヘディングを外す。
セレッソの勝利かと思われた後半のロスタイム、ゴール前の混戦からブロスケがこぼれ球を押し込み、エスパルスがようやく同点に追いつく。ブロスケは試合後のコメントで、「あの得点はラッキーだった。目の前にこぼれてきたからね。でも、同点するだけの内容だったよ」と話した。エスパルスのゴトビ監督は、自分のホームページでこうコメントしている:「前半終了の段階で9人は選手を代えることができたが、まあ,選手交代は3人に限られているからね。ただ、その交代も出来るだけ後まで我慢したんだ。」その我慢強さが功を奏した!
Jリーグ プリビュ− 15:30 清水エスパルス vs. セレッソ大阪(アウトソーシングスタジアム)
清水エスパルス — DF/MFヨン・アピンは出場停止
セレッソ大阪 — DF児玉がトレーニング復帰
開幕当初は、内容が結果にならない清水エスパルス (点21勝7分0敗3差+5) だったが、現在の好調には結果も伴っている。前節、前前節では、ゲームの後半を10人、そして9人で戦うハンデを負いながら、いずれも勝ち点3を獲得している。前節の首位仙台戦では、実質の6ポイントをつかむ勝利を挙げた清水だが、もし今日、大阪でガンバが仙台を倒し、清水がこの試合に勝利するなら、首位に躍り出ることになる。ゴールを挙げる前線の高木と大前が称賛を得ているが、エスパルスは、MF村松が要になっていることに着目してもらいたい。
苦境に喘ぐアルビレックスとコンサドーレに勝ちを献上したセレッソ大阪 (点13勝4分1敗5差+1) は、ここ5試合で4敗している。乱調は今やセレッソの代名詞だが、このまま負けが混むと、乱調どころではなく残留争いに名を連ねることになり兼ねない。MF清武弘嗣は、ロンドン・オリンピック終了後、ブンデスリーガのニュルンベルクに移籍することが決定している。セレッソには大きな穴が残ることになる。エスパルスがこのチャンスを逃すことはないと思うが、セレッソの乱調が吉と出ることもある。まあ、エスパルスの勝利だろう!
ここ10年間の両者の対決は、セレッソの6勝、エスパルスの4勝、引き分けが4試合。昨年度に限っていえば、この試合、セレッソはアウェイ戦を3-3で引き分け、大阪では4-0で勝っている。