Tag Archives: 柏レイソル

JSoccer Magazine Jリーグ J1 プリビュ− 9月15日

19:00 川崎フロンターレ vs. 鹿島アントラーズ (等々力ス)
勝ち点が欲しい両チーム、相譲らず。
川崎フロンターレにとっては、降格争いに巻き込まれないためには必勝のゲームとなる。前節、ヴィッセル神戸に辛勝の苦い教訓が鹿島戦に活かせるかどうか、勝ち点3が欲しい川崎。計算上はまだ安心できないだけに、プレッシャーをどう跳ね除けるか。ただ、今季調子が上がらない鹿島が相手なので、この試合、引き分け!

19:00 ガンバ大阪 vs. アルビレックス新潟 (万博記念競技場)
実質勝ち点6のこの試合、ガンバ、必勝
降格圏をやっとの思いで脱け出したガンバも、その見事な連勝はレアンドロに負うとろこが大きく、負傷欠場の前節はやはり鳥栖に敗れてしまった。実質勝ち点6のこの試合をものに出来るかどうかは、レアンドロの肩にかかってくる。
対するは、これまでの24試合でわずか16点とJ1最少得点チームのアルビレックス。ここ4戦で3敗と調子は一向に上がらず、このままJ2の道をたどるのか?
ガンバ大阪の勝利!


18:00 セレッソ大阪 vs. 名古屋グランパス (長居競技場)
好調セレッソ、復調グランパス!
ここ5試合でわずか1敗、ここ2試合は連勝中のセレッソが好調だ。負傷者が復帰し、五輪からも主力が戻った今、残された10試合をこのまま乗り切ってJ1の好位置を確保したい。
一方のグランパスも、五輪から永井が、負傷からケネディと玉田が復帰。連敗から立ち直り、現在2連勝中。
この試合、引き分け!


18:30 大宮アルディージャ vs. サガン鳥栖 (熊谷)
サガン、大宮を突き放す!
今日の試合はどうしても落とせない、大宮!前節、10人の戦いとなった埼玉ダービーでレッズを制したその勢いも、鳥栖の堅固なディフェンス陣を崩せるか。先週、天皇杯でカマタマーレ讃岐に苦杯をなめたショックから立ち直り、サガンも連勝街道に戻りたい。
サガン鳥栖の勝利!


19:00 柏レイソル vs. コンサドーレ札幌 (柏ス)
レイソル、得失点差をさらに伸ばすチャンス?!
数字的には降格決定、負傷者も増え、新加入のテレとラモンもジンクスに苦しむ札幌!24試合61失点のディフェンス力で柏レイソルの攻撃力を阻めるかどうか。シーズンも後半に差し掛かったこの時期に、ネット・バイアーノを獲得したレイソルにとっては、この加入がチームのリズムを壊していないことが好材料。
ただこの試合、柏レイソルの勝利の他に可能性は見えない。


19:00 清水エスパルス vs. FC東京 (日本平)
エスパルス、「シリーズ」2戦目を制する!
ナビスコ杯準決勝第1戦目に続き、リーグ戦での連勝を狙うエスパルス。ファンとしては、あの見事なダイビングでペナルティを得た丸山にブーイングを集中させて、ナビス杯準決勝2戦目を戦う前に、対戦相手FC東京を心理的に痛めつけておきたい。
一方、ようやく不調から脱したFC東京は、懸念していた降格圏への後退もどうやら抜け出し、ナビスコ杯決勝進出に向けて、この試合で弾みをつけたい。今季続出していた負傷者もようやく復帰し、一貫性が戻った今、チームには方向性が感じられる。ただ、ナビスコ杯に目を向けながらのこの試合、そう上手く事は運ばないかもしれない。
清水エスパルスの勝利!


19:00 サンフレッチェ広島 vs. ベガルタ仙台 (広島ビッグアーチ)
上位2チーム、勝ち点を分け合うか?
頂上決戦は文字通り勝ち点6をめぐる戦いとなる。ここ数節、目まぐるしく順位を入れ替えあっている両チームだが、得点・失点数、得失点差も極めて似通っている。この試合の1勝は実に大きな意味を持つ。前節の天皇杯ではお隣りのソニー仙台に辛勝したベガルタだが、幸い、負傷者はいない。前期は後半に力尽きて、ACLの出場権も逃がしたその経験が、今季どのように活かせるか?ベガルタがこのまま進撃を続けるかどうか、いささか疑問視しているが、はたしてどうだろうか?ただ、サンフレッチェには負けられないこの試合、引き分け!

19:00 ヴィッセル神戸 vs. ジュビロ磐田 (神戸ユニバーシアード)
復調ヴィッセルも勝ち点1止まりか?
先週、天皇杯で下位チームに苦杯を喫したヴィッセル、熱心なサポーターのためにも、ここでの敗戦は是非とも避けたい。順位表では、3位まで「わずか」9点差だが、降格圏にも勝ち点9差と、微妙ではある。
一方、前節のサンフレッチェ戦を引き分け、その前のレイソル、セレッソ戦に連勝しているジュビロ磐田は、上位チームに必死に追いすがっている。J1トップの得点力も、こと守備力に関しては不安だ。そこで予想できるのは、高得点の引き分け!


19:00 横浜Fマリノス vs. 浦和レッズ (日産ス)
レッズ、マリノスの連敗を継続!
久しく無敗を続けていたマリノスも、アウェイのセレッソ戦を落とし、FC東京に敗れて、勢いが失くなってしまった。マリノス・バブルの破裂だ。そのマリノスにとって、今節のレッズ戦は厳しい試合となる。上位2チームが凌ぎ合う今節、現在3位につけるレッズのこの試合の勝利は必須だ。このチャンスを逃しはしないだろう。
浦和レッズの勝利!

Jリーグ J1 プリビュ− 8月25日 19:00 柏レイソル vs. ジュビロ磐田 (柏ス)

MFレアンドロドミンゲスを出場停止で欠いた前節は攻め手の乏しかったレイソルだが、沢や田中を控えに回しネット・バイアーノを起用した策には疑問が残る。コンビネーションも良く結果も出していた二人に代えて、前回の来日時には全く機能しなかった選手を起用したレイソル首脳陣には、ネット・バイアーノに潜在的な可能性が見えているのだろう。静観したい。
チーム得点ではジュビロに2点差でリーグ2位のレイソル、この試合は、高得点の引き分けとなるか?!

Jリーグ J1 プリビュ−8月18日19:00 ベガルタ仙台 vs. 柏レイソル (ユアテックスタジアム)

両チームにとって重要な1戦。首位まであと勝ち点5差に追い上げてきたレイソルは、このまま勢いを維持したいところ。この1戦の勝利は、上位陣へ挑戦状を叩きつけるという意味合いでも大きい。一方、敗北すればベガルタとの水が開く。レイソルはここ2試合を引き分け、ベガルタは前節、最下位チーム札幌に痛い星を落としているため、両チーム共に負けられない。
レアンドロドミンゲスの出場停止は、この試合に大きく影響しそうだが、ここ4試合勝ちのないベガルタも2位を辛うじて守っている。この試合、痛み分けか!

Jリーグ J1 プリビュ 8月11日 19:00 柏レイソル vs. FC東京 (柏)

工藤、沢、MFのレアンドロドミンゲスと決定力の高さを誇る柏レイソルは現在、4点の差をつけてJ1のチーム得点王。では何故、シーズン半ばでブラジル人FWの加入なのか。JEFユナイテッドでプレーしたことのあるネット・バイアーノだ。その後成長はしているはずだが、レイソルを次のレベルに押し上げるための役者であるのか、それともまとまっているチームを乱す要素になるのか、注目してみよう。
一方、多数の負傷者、オリンピック出場選手、さらに高橋を出場停止で欠くFC東京の戦力は現在著しく低下している。長谷川と石川がエンジン全開でプレーするなら、この試合、高得点の好ゲームが期待できる。最近5試合でわずか1勝、得点も1試合当たり1点強の東京は、献身的なMFから供給されるチャンスを活かす工夫が必要だ。だがこの試合、高得点での引き分けになるような気がする!

Jリーグ J1 プリビュ 7月14日

18:00 清水エスパルス vs. 柏レイソル (アウトソーシングスタジアム)

エスパルス、J1通算1000ゴール達成なるか!?

チーム状況

清水エスパルス — 負傷者報告なし。

柏レイソル — MF大谷が出場停止。負傷者はDF藤田と控えGKの二人。

直接対決

過去10年間の両チームの対戦成績は、レイソルの8勝7敗3分け。エスパルスは、2008年8月以降勝利なし。

ゲーム・プレビュー

J1通算1000ゴールにあと1点と迫って久しい清水エスパルス(点25勝7敗6分4差+2)だが、ここ5試合の成績も、スコアレスドローが3試合、得点わずかに1とくすぶっている。絶望的にストライカーを必要としているチームは、新外人獲得資金の調達のため、アレックスの放出を考慮している。またフランサのJ2への期限付き移籍の話も持ち上がっている。J1最強のディフェンス力を誇る清水がトップを狙うには、得点力アップが不可欠だ。

7戦連続無敗記録を名古屋グランパスに止められた柏レイソル(点27勝8敗6分3差+6)。RB酒井の抜けた穴は確かに大きいが、選手層の厚さで何とか凌げるはずだ。しかし今夜の試合は、清水エスパルスの勝利!

 

 

19:00 大宮アルディージャ vs. ヴィッセル神戸 (NACK5スタジアム大宮)

アウェイ戦大勝で、ヴィッセル、完全復調を遂げるか?

チーム状況

大宮アルディージャ — MF橋本、内耳炎のため、1ヶ月ほど欠場。

ヴィッセル神戸 — 先週欠場のMF/FW森岡、今夜は出場の見込み。DF岩波はU19代表チームに帯同中。負傷中のFW田代は復帰可能だが、まだ体調不完全。

直接対決

過去7年間J1およびナビスコ杯での対戦成績は、アルディージャの6勝5敗5分け。

ゲーム・プレビュー

降格争いに関わらないシーズンを期待したサポーターの願いとは裏腹に、大宮アルディージャ(点19勝5敗8分4差-13)は、節を重ねるごとに順位を下げている。この試合後、東がオリンピックチームに帯同してしまうのも痛い。だが、ベルデニック監督のもと、チームは後半戦での巻き返しを図る。

一方のヴィッセル神戸(点24勝8敗9分0差-2)は、西野新監督采配に着実に順応している。前節のベガルタ戦も、結果こそ伴わなかったが、内容は確かに良くなってきている。チームとしてまとまりがあるヴィッセルが、先週のようなゲームを展開できれば、アルディージャの苦戦は必至だ。ヴィッセル神戸の勝利!

 

 

19:00 アルビレックス新潟 vs. 浦和レッズ (東北電力ビッグスワンスタジアム)

レッズ、さらに上へ進撃!

チーム状況

アルビレックス新潟 — DF金珍洙はひざの故障で2ヶ月間の離脱。DF村上は出場停止。DF中村は足の骨折のため3ヶ月の欠場。MF内田、今季の出場は絶望的。

浦和レッズ — MF山田の今季出場は絶望的。FWエスクデロとポポの出場は見込み薄。

直接対決

過去10年間の対戦成績は、レッズの15勝2敗3分け。新潟の2勝は2005年と2006年。

ゲーム・プレビュー

アルビレックス新潟(点16勝4敗9分4差-11)は、前節、最下位チームに1-0で辛勝したが、負傷者が多く、降格ゾーンの深みから抜けられない。対する浦和レッズ(点30勝8敗3分6差+6)は目下連勝中。ベガルタ、サンフレッチェの隙を窺っている。得点力不足に悩み、ストライカーを切望しているレッズだが、オリンピック代表から外れた鬱憤を晴らすべく、原口元気が前節同様ゴールを決めて存在感を見せつけるか。浦和レッズの勝利!

 

 

19:00 ジュビロ磐田 vs. コンサドーレ札幌 (ヤマハスタジアム)

ジュビロ、この試合に勝たずして。

チーム状況

ジュビロ磐田 — MFベク・ソンドンは韓国オリンピックチームに帯同中。MF松岡は膝靭帯の損傷で6ヶ月の離脱。GK川口の今季出場はなし。FW金園も9月まで欠場。

コンサドーレ札幌 — MF河井は1ヶ月の欠場。MF高木は2ヶ月の欠場。FM前田は少なくとも8月末まで出場の見込みなし。

直接対決

これまで3試合。2008年は1勝ずつを分け合い、今季は開幕戦でスコアレスドロー。

ゲーム・プレビュー

前節のサンフレッチェ戦を含め、ここ5試合で3敗のジュビロ磐田(点27勝8敗6分3差+9)は6位に後退。得点こそ34と強力だが、失点も多いジュビロが上位に留まるためには得失点差を大きくしたいところ。今夜の試合は、大量得点の完封勝ちを狙いたい。

一方のコンサドーレ札幌(点4勝1敗15分1差-28)は、1勝1分けの勝ち点4と、J1歴代チーム中最悪の成績。得点力のあるジュビロを相手に、今夜も失点献上は必至。シュビロ磐田の勝利!

 

 

19:00 名古屋グランパス vs. ベガルタ仙台 (豊田スタジアム)

名古屋、仙台に立ちはだかるか!

チーム状況

名古屋グランパス — DF/DMダニルソンは出場停止。FW玉田は手術後2ヶ月間の欠場。MF磯村、中村の二人は少なくとも2ヶ月間の欠場。

ベガルタ仙台 — DF鎌田は出場停止。DF上本は出場まであと1、2週間か。

直接対決

両チームの対戦成績は、2003年以降グランパスの4勝2敗2分け。

ゲーム・プレビュー

前節レイソルの無敗記録を阻止した名古屋グランパス(点28勝8敗5分4差+2)は無敗中、5位に浮上している。オリンピック代表に選出された永井が好調で、ゴールを量産(また、ケネディのゴールなどをアシスト)している。玉田が欠場中の今、オリンピック前の永井最後の出場試合を、グランパスはものにしたい。

今季まだ2敗のベガルタ仙台(点35勝10敗2分5差+19)は現在、優勝した昨年度の同時期とほぼ同じような成績。もっとも前節のヴィッセル戦が示すように、ひと頃の首位チームにふさわしい支配率や内容は影を潜めている。ただ、結果が付いてきているのは、ベガルタが勝ち組だからなのか、今後後退し始めるのか、私は後者と見るが。名古屋グランパスの勝利!

 

 

19:00 ガンバ大阪 vs. 横浜Fマリノス (万博記念競技場)

ガンバ、待ち望まれる復活へ!

チーム状況

ガンバ大阪 — FWレアンドロは出場資格会得。MF佐々木は練習に復帰。FW川西も足の骨折から回復、練習に復帰。DF加地、エドゥワルドはともに欠場。DF中沢は練習中に骨折、2ヶ月の欠場。FWパウリーニョは大腿部の損傷。

横浜Fマリノス — MF中村はもう2週間の欠場か?DFドゥトラ、FWマルキーニョスは現在治療中。DF天野は今季離脱。MF小倉の復帰はあと間近。

直接対決

過去10年間の両チームの対戦成績は、マリノスの10勝8敗7分け。

ゲーム・プレビュー

苦境に喘ぐガンバ大阪(点13勝3敗10分4差-12)。内容は決して悪くはないが、結果が伴わない現状は、自信喪失と決定力不足が原因だ。何処かで、しかもすぐに歯止めをかけなければ、来季のJ2行きは避けられない。レアンドロの加入は前線を活性化するだろうか。負傷者の多いディフェンス陣には、更なる追い討ちをかけるように、前節、GK木村とCB中沢二人が足を骨折した。攻撃陣にも防御陣にも早急な改革が必要だ。

一方の横浜Fマリノス(点24勝5敗3分9差+3)は、得点力こそ絶不調ガンバにも9点差をつけられてはいるが、開幕当初しばらく続いた不調状態からは脱している。この試合も最近の試合で続けているような内容で戦えば、ガンバを寄せ付けないだろうが、もう後がないガンバは死にもの狂いの戦いを挑んでくるはずだ。ガンバ大阪の勝利と見る!

 

 

19:00 セレッソ大阪 vs. 鹿島アントラーズ (長居スタジアム)

セレッソ、さらなる混迷状態へ?

チーム状況

セレッソ大阪 — MFキム・ボギョンはすでに韓国代表に帯同中。

鹿島アントラーズ — 負傷者の報告なし。

直接対決

過去10年間の両チームの対戦成績は、セレッソの7勝5敗3分け。

ゲーム・プレビュー

香川、乾、家長を次々に失い、今、清武抜きの戦いに順応する必要のあるセレッソ大阪(点19勝5敗8分4差-4)は、キム・ボギョン、扇原、柿谷をも近く失うことになりそうだ。オリンピック期間中、扇原と山口を欠くセレッソは、この試合の勝利で、ほころびを繋ぎ留めておきたい。

前節、大宮に辛勝した鹿島アントラーズ(点22勝6敗7分4差+3)もなかなか連勝できないチームの一つだ。オリンピック代表から外され落胆の大迫は、プレーヤーとしての誇りを賭け、その怒りを試合にぶつけて自己を証明したい。セレッソには要注意人物だ。試合は引き分けか!

 

 

19:00 サンフレッチェ広島 vs. 川崎フロンターレ (広島ビッグアーチ)

サンフレッチェ、首位浮上!

チーム状況

サンフレッチェ広島 — 前節負傷のミキッチについてはまだ詳細不明。DFファン・ソッコはすでに韓国オリンピックチームに帯同中。

川崎フロンターレ — DFジェシと小宮山の二人は練習には復帰しているが、この試合の出場はない。DF伊藤の欠場は2週間ほど。MF登里は8月まで出場の見込みなし。

直接対決

フロンターレの12勝2敗8分け。今季はサンフレッチェがアウェイ戦を制している。

ゲーム・プレビュー

ジュビロを、2、3位直接対決で退けたサンフレッチェ広島(点33勝14敗4分3差+16)は、ヴィッセル相手にもたついていた首位ベガルタに肉薄。このまま勢いに乗って一気に頂上までせり上がりたいところだ。後半戦を迎えるにあたり、サンフレッチェを首位チームに推す声は多い。現在得点王の佐藤寿人は言うまでもなく、どこからでも得点できるのが広島の強みだ。ゴールに期待。

一方の川崎フロンターレ(点27勝8敗6分3差0)は、浮き沈みはあったが、風間監督のもとチームは改善されつつある。失点の多さはディフェンス陣の負傷者の多さと無関係ではないだろうが、失点を減らせれば、上位に留まる力はある。ただこの試合は、サンフレッチェ広島の勝利だろう!

 

 

19:00 サガン鳥栖 vs. FC東京 (ベストアメニティスタジアム)

引き分け試合?!

チーム状況

サガン鳥栖 — DF木谷は9月まで欠場。MF高橋は復調間近だが、この試合はまだ無理。

FC東京 – DFチャン・ヒョンスはすでに韓国オリンピックチームに帯同中。MF羽生は少なくとも1ヶ月の欠場。MF大竹は今季絶望。DF太田は復帰まで1ヶ月、DF平松はアキレス腱の損傷で長期離脱。MF梶山は8月初旬まで欠場。MF石川の出場の見込みは薄い。

直接対決

これまでにJ2で2試合、J1では今季前半の1試合でFC東京の勝利。通算は東京の2勝1分け。

ゲーム・プレビュー

ホームで好成績のサガン鳥栖(点24勝6敗5分6差+3)は、その実績を後ろ盾にFC東京を迎え撃つ。もっとも前節の雨中でのレッズ戦では、ものの30分も経たない間に4失点を喫してしまったが、そこから4-3まで盛り返した粘りは見事だった。その勢いでこの試合に臨みたい。

一方、ガンバ大阪との打ち合いを制したFC東京(点28勝9敗7分1差+1)は5位に浮上。負傷者多発の中、不調にもかかわらず勝ち取ったこの1勝は大きいが、この試合を最後にオリンピック代表が抜けるFC東京の今後に期待する者は多くはない。無論、勝ちを狙ってくるだろうが、試合は引き分けか!

 

Jリーグ J1 総括 7月7日

コンサドーレ札幌0-1 アルビレックス新潟  7,673人
清水エスパルス 0-0 川崎フロンターレ  14,133人
浦和レッズ 4-3 サガン鳥栖  30,047人
鹿島アントラーズ 1-0 大宮アルディージャ  12,787人
FC東京 3-2 ガンバ大阪  24,633人
横浜Fマリノス 1-1 セレッソ大阪  9,751人
サンフレッチェ広島 2-0 ジュビロ磐田  12,769人
ヴィッセル神戸 0-1 ベガルタ仙台  15,062人
柏レイソル 1-2 名古屋グランパス  25,459人

ホームの神戸が圧倒的な支配率と倍以上のシュートを放ったこの試合、アウェイのベガルタに勝利をもたらしたのは赤嶺の決定打だった。首位ベガルタにとっては、大きな意味を持つ勝ち点3となった。チームの立て直しに取り組む西野監督も、結果はともかく内容には満足のいく試合だったと言える。シュート数19、コーナーキック数7は、ヴィッセルのポテンシャルを窺わせる。ただ、上位進出を狙うのであれば、チーム全体がもっとアグレッシブになる必要がある。一方、アウェイでの洗礼を受けながらも勝ち点3をもぎ取ってしまう支配運びはさすがだが、ベガルタ、はたして後どれだけ首位を堅持できるのか?

最下位コンサドーレ札幌は、これまた降格圏内で喘ぐアルビレックス新潟の田中の1得点に沈んだ。勝ち点3の新潟はこの結果、味の素スタジアムでのFC東京との熱戦を落としたガンバ大阪と順位を入れ替えた。ガンバ大阪は、例のごとく試合を支配し、後半にも怒涛の攻撃を仕掛けたが、チャンスを決め切れず、折り返しの17試合終了時点で、17位に後退した。

Jリーグ通算1000得点まであと1点の清水エスパルスはまたしてもスコアレスドロー。対する川崎フロンターレも決定力不足に悩む。しかし、埼玉スタジアムでは逆にゴールラッシュ。激しい雨の中、圧倒的な攻撃を仕掛けたのはホームのレッズ。前半を1-0で折り返した後半早々、5分間で3点を連取、勝利は確実と思われた。しかし、後半22分からの5分間はサガン鳥栖がお返しに3得点。スリリングな試合は後20分を残して4-3の打ち合いとなったが、結局、サガンは同点弾を決め切れず、浦和レッズが前半戦を勝ち点30で終えることになる。

アントラーズとアルディージャの対戦は、鹿島23本のシュートを放つも、後半あと15分を残すところまで決め切れず、西の得点で辛うじて鹿島が勝利した。鹿島は降格圏からやや距離のある位置まで浮上した。

横浜Fマリノスは、CKのこぼれ球を富沢がゴールの天井に蹴り上げて先制するが、セレッソ大阪も後半35分、柿谷のボレーシュートで同点に追い付く。セレッソ大阪の回転扉からは、すでに香川、乾、家長、清武が通り抜けているが、柿谷、そして扇原のチーム残留期間はあとどれくらいあるのだろうか?

2、3位の直接対決は、サンフレッチェが巧者ジュビロを下した。サンフレッチェは、中島(後31分)とロスタイムの森崎造のゴールで、首位仙台に勝ち点2差の2位で前半を折り返した。

名古屋グランパスは、永井の好走にケネディの巧妙なシュートを絡めて先制点を奪うと、後半18分にはゴールに向かうCKから相手のオウンゴールを誘い、レイソルを制した。柏の連続無敗記録は7試合で止まり、前節の4位から順位を三つ落とした。

今日で前半戦を終了したJ1は、首位ベガルタを勝ち点2の僅差でサンフレッチェが追い、3位レッズから12位のヴィッセルまでが2勝の勝ち点差の間にひしめく展開で折り返した。最下位はコンサドーレの独走状態。ガンバの泥沼化が進む一方で、アルビレックスは若干浮かび上がっている。

Jリーグ J1 プリビュ 7月7日 19:00 柏レイソル vs. 名古屋グランパス – 国立競技場

柏レイソル — DF酒井は西ドイツに移籍。負傷者は控えのGK二人だけ。
名古屋グランパス — FW玉田は手術後2ヶ月間の欠場。MF磯村、中村の二人は少なくとも2ヶ月間の欠場。ひざの手術を受けたGK楢崎はこの試合には出場の見込み。

過去10年間の両チームの対戦成績は、グランパスの6勝4敗4分け。ただ、グランパスは2009年のアウェイ戦以降、勝利なし。

乱調の名古屋グランパスを迎え撃つ柏レイソル(点27勝8敗5分3差+7)は、鹿島アントラーズとの引き分け試合をはさんで現在連勝中、4位に浮上している。出だしこそ躓いたが、順調に勝ち点を積み上げての首位3差は、他のチームにとっては要注意だ。先週末はガンバを相手に10本のシュートで6点を叩きだしており、まさに効率的だ。
ここ2試合を引き分け、セレッソには敗北を喫している名古屋グランパス(点25勝7敗5分4差+1)は、勝ち点こそレイソルに2点差しかないが、今ひとつ調子が上がらない。今節を最後に、先月多くの得点を叩きだしたFW永井が、ロンドン・オリンピック出場のためチームを離れる。大きな穴があくことになるが、この試合の勝利で勝ち癖を取り戻したいところだ。
試合は、引き分けか!

Jリーグ J1 プリビュ 6月30日 19:00 ガンバ大阪 vs. 柏レイソル(万博記念競技場)

ガンバ — GK木村、脚の骨折で欠場。DF加地、エドゥワルドは7月半ばまで出場の見込みなし。FW川西は完調ではないが、復帰はまもない。
レイソル — 控えGKの二人以外に負傷者はなし。
過去10年間の対戦成績は、ガンバの10勝3敗1分け。ここ5試合に関しては、ガンバの5連勝、得点も14-3と圧倒している。
先週末、コンサドーレを圧倒したガンバ大阪(点13勝3敗8分4差-7)は、サガン戦、レッズ戦に敗れはしたが、決定機の数、ボールポゼッションなど、ゲーム内容は良い。終了間際の逆転劇に甘んじてはいるが、試合の主導権を握るその戦いぶりは、降格を争う他のチームとはやはり格の違いを感じさせる。必要なのは目の前にある勝利を積み重ねていくことで、チームはおのずと上位に浮上していくはずだ。
対するは、前節のアントラーズ戦では土壇場のPKで勝利を拾った柏レイソル(点24勝7敗5分3差+3)。PKは失敗したが、そのリバウンドを決めた。水曜日のFC東京戦の勝利で、6戦5勝と好調の波に乗る。ただ、レアンドロドミンゲス、ジョルジワグネルの外人コンビを抑えられてしまうと、苦戦は免れない。ガンバ大阪の勝利に期待!

Jリーグ #J1 プリビュ− 6月16日 19:00 大宮アルディージャ vs. 柏レイソル

Jリーグ #J1 プリビュ− 6月16日 19:00 大宮アルディージャ vs. 柏レイソル (NACK5スタジアム)
大宮アルディージャ – これまでジェフ・ユナイテッド、名古屋グランパス、ベガルタ仙台の監督を務め、Jリーグ経験も豊かなスロベニア人監督ズデンコ・ベルデニックが就任。DF深谷は出場停止。DF坪内は負傷のため今週は欠場の見込み。
柏レイソル – リカルド・ロボ、北嶋の両FWがレンタル移籍中。
2005年以降、両チームの対戦成績は、大宮の4勝3敗5引き分け。
大宮アルディージャ(点15勝4敗6分3差-11)は、日本のサッカーをよく知るズデンコ・ベルデニックを監督として迎えての初戦。おそらくは、チョ・ヨンチョルを最前線に張らせた4-4-2の布陣で挑んでくるだろう。ここ5試合でわずか1勝のアルディージャは、監督交代をきっかけに浮上したいところだ。確かに選手層を見るなら、現在の地位に甘んじるチームではない。ベルデニック監督の手腕ではずみをつけられるか。
一方、AFCではベスト16で敗退の柏レイソル(点17勝5敗5分2差0)は、Jリーグでは3連勝中と好調だ。リカルド・ロボをジェフ・ユナイテッドにレンタル移籍させたのは良い判断だった。現在、ブラジル人FWを獲得中だが、今週は間に合わない。RB酒井のブンデスリーガ、ハノーバーへの移籍が確定したといわれているが、この穴は大きい。連勝中の柏だが、新監督で活性化された大宮アルディージャに軍配を上げたい!

Jリーグ J1 プレビュー 5月19日19:00 セレッソ大阪 vs. 柏レイソル(長居競技場)

セレッソは、清武博嗣が五輪出場後にドイツのニュルンベルクに移籍すると発表した!

過去10年間の対戦成績は、柏の3勝、セレッソの1勝、引き分け4試合。セレッソの唯一の勝利ゲームは、柏のリーグタイトルがかかる試合での5-0の圧勝!

前節のセレッソ大阪(点14勝4分2敗5差+1)は、エスパルスとの試合を、勝ち点3まであと数分のところで、アレックス・ブロスケの同点弾により引き分に持ち込まれている。清武のブンデスリーガへの移籍発表で(またもう一人のキープレーヤー、キム・ボギョンの移籍も話題になっている)、セレッソは今再びチーム再編を強いられている。ただ、この2年で香川、乾、家長と、立て続けに放出しているセレッソは、チーム再編成には慣れっこになっているはずだ。ここ5試合は、終了間際に1点差まで追い上げられたジュビロ戦の3-2での勝利一つしかない。清武に別れを告げるサポーターのためにも、この試合には勝利したい!

一方、柏レイソル(点11勝3分2敗5差-3)は、大方の予想を覆してリーグを制覇した昨季と異なり、ACL出場による過密日程で2つのリーグを戦っている。前節は川崎フロンターレを倒すなど活躍しているが、この試合に限っては、セレッソ大阪の熱気に期待して、セレッソの勝利だろう!