Tag Archives: 清水エスパルス

J.League Mascots – “Top 40″ – from J.League Twitter feed

B-lAAQ4UIAEbctm

 FC Gifu MINAMO

B-lAJlkUAAAEUr-

Giravanz Kitakyushu GIRAN

B-lASCwUYAAbq4H

Mito HollyHock HOLLY-kun

B-lAed5VEAAyg_V

Fagiano Okayama FAGI-MARU

B-lAkj_UUAAUVFG

Jubilo Iwata JUBILO-kun

B-lAqjnVEAAxEGC

Ehime FC IYOKANTA

B-lAwPDUYAASre2

Kyoto Sanga PURSA-kun

B-lA1jWUcAAQVMB

Yokohama FC FULIE MARU

B-lCb0aUcAAsAo3

J.League Mascot – Mr. PITCH!

B-lChoYVIAAQUHv

 JEF United JEFFY

B-qI-bIUYAASKYM

Thespakusatsu Gunma YUUTO

B-qJGZhUsAEWGor

Kashiwa Reysol Rey-kun

B-qJMlvUMAASYFz

Roasso Kumamoto ROASSO-kun

B-qJQVDUIAEwuyG

Omiya Ardija ARDY

B-qJUtTUsAALeDg

Shonan Bellmare KING BELL I

B-qJYkZUMAEvQcP

Cerezo Osaka ROBI

B-qJckfUAAA4Kg5

Zweigen Kanazawa GENJI

B-qJgfdUYAE_2RE

Tokushima Vortis VORTA-kun

B-qJkK7VIAAirTH

Albirex Niigata ALBI-kun

B-qJnomUAAMcTJn

Urawa Reds REDIA

B-vesi7UMAA6qtk

Tochigi SC TOKKY

B-vexaKUEAAObCL

Kashima Antlers SHIKAO

B-ve7wqUcAA-nu_

Tokyo Verdy VERDY-kun

B-vfBQaUMAAd9eM

Sagan Tosu WINTOSU

B-vfF9WVIAA_fek

Shimizu S-Pulse PUL-chan

B-0SPiAVEAACT58

Avispa Fukuoka AVI-kun

B-0SXL1UAAEIQFu

Oita Trinita NEETAN

B-0SeTxUUAAstaa

Vissel Kobe MOVI

B-0SkP5UMAIrIOG

Gamba Osaka GAMBA BOY

B-0SqHEUUAA9rk0

FC Tokyo TOKYO DOROMPA

B-5LliTU8AALS9B

Nagoya Grampus GRAMPUS-kun

B-5L4EvVEAEl0gB

Yokohama F•Marinos MARINOSUKE

B-5MBuiU4AAJLAQ

Ventforet Kofu VAN-kun

B-5MGLgU0AAEcW0

Matsumoto Yamaga GANS-kun

 

B-5MLfYUwAAGSFv

Kawasaki Frontale FRONTA

 

B-6Iv2QVEAAVex4

 Vegalta Sendai VEGATTA

B-6KB8XVIAAxzTq

V-Varen Nagasaki VIVI-kun

B-6KMgzU0AEE3iP

Montedio Yamagata DIIO

B-6KT_YU8AAtv2x

B-6KYmSVIAA70Mq

NUMBER 1!!  Sanfrecce Hiroshima SANCCE

 

JSoccer Magazine Issue 14 is HERE! Shipping today!

Here’s a few of the magazines that arrived and are being prepared to go out …  get yours via the links on these pages, or just directly send $13.80 including worldwide shipping (or $11.80 for shipping within Japan) to Paypal or Skrill – alan@jsoccer.com !

And why the cover? Of a player that hardly kicked a ball this year due to injury? A player who is not a star by any means? A player who is actually wearing the 20134 season shirt?

Well … why not!!? What a great picture it is! Of a true professional who will – next season – hit an age that is the same as the number he is wearing … and he plays for the team that is our main (or, hey, COVER) story… and, if, and that’s IF he announces retirement – – a fitting tribute indeedf

 

Yukio Tsuchiya – sterling service to Ventforet Kofu, Tokyo Verdy, Omiya Ardija, Kashiwa Reysol and Vissel Kobe.

Thank you !

 

photo 1

photo 2

photo 3

photo 4

photo 1 photo 2 photo 4

photo 5

photo 1

photo 2

JSoccer Team of the Season / official J.League Best XI 2014 Nominees

JSoccer’s Team of the Season

GOALKEEPER:

Masaaki Higashiguchi (Gamba) – transformed a team that was known for leaking goals into a trophy-winning team with a tight defence.

DEFENCE:

Koki Yonekura (Gamba) – filled Akira Kaji’s shoes, and more. Created, scored, worked hard. Many years ahead of him, too!

Tsukasa Shiotani (Sanfrecce) – Burst onto the scene as a goalscoring defender who proved that he can play in a Japan NT back four, also. Hope Sanfrecce keep hold of him for a season or three more!

Daisuke Nasu (Reds) A rock between two hard cases (Moriwaki and Makino). Often the only glue that held those boys together. With the attacking tendencies (and referee/opposition-baiting tactics) of his co-defenders, he was the one that stood tall.

JaeSuk Oh (Gamba) Covered right back when needed, but mainly displaced Hiroki Fujiharu at left back, who had been ever-present for two seasons in the Gamba back four.

MIDFIELD:

Yasuhito Endo (Gamba) – The name is enough!

Gaku Shibasaki (Antlers) – Endo’s heir apparent in the national team and Ogasawara’s long-term replacement at Antlers.

Yasushi Endo (Antlers) – Chimed in with goals to back his flair and workrate. Deserves a shot at the national team, too?

Hiroyuki Abe (Gamba) – Unsung hero of Gamba’s attacking bunch. In particular, his early-season goals were important, but his overall workrate up and down the right wing is phenomenal. Another one who deserves Aguirre’s attention.

FORWARDS:

Takashi Usami (Gamba) – Simply changed Gamba’s season (along with Patric’s arrival) upon his return from injury about ten games in!

Yoshito Okubo (Frontale) – Goalscoring phenomenon, and a player everyone hates playing against their team!

 

Substitutes:

Akihiro Hayashi (Tosu)
Daiki Niwa (Gamba) Masato Morishige (FC Tokyo)
Yosuke Kashiwagi (Reds)
Yoshinoro Muto (FC Tokyo) Patric (Gamba) Yohei Toyoda (Tosu)

MVP for the season Yasuhito Endo (Gamba

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

Official J.League Best XI 2014

(Nominees for the J.League Awards, Dec.9th:

GK – Higashiguchi (Gamba) Nishikawa (Reds) Hayashi (Tosu)

DF – Yonekura (Gamba) Nishi (Antlers) Nasu (Reds) Konno (Gamba) Mizumoto (Sanfrecce) Shoji (Antlers) Shiotani (Sanfrecce) Makino (Reds) Morishige (FC Tokyo) Yasuda (Tosu) Ota (FC Tokyo)

MF – Endo (Gamba) Shibasaki (Antlers) Kashiwagi (Reds) Abe (Gamba) Morioka (Vissel) Oshima (Frontale) Abe (Reds) Endo (Antlers) Nakamura (Frontale) Leo Silva (Albirex) Muto (FC Tokyo)

FW – Usami (Gamba) Okubo (Frontale) Patric (Gamba) Kobayashi (Frontale) Koroki (Reds) Renato (Frontale) Toyoda (Tosu)

 

JSoccer Magazine Jリーグ J1 プリビュ− 10月20日

13:00 ベガルタ仙台 vs. 浦和レッズ (ユアスタ) – レッズ、仙台優勝の望みを断ち切るか?

2位ベガルタに追いつくためには勝ちが必要なレッズ。負ければ、残り5試合で勝ち点6差になる。優勝はともかく、引き分け以上は必要な試合。首位サンフレッチェも、この試合のレッズの奮闘を期待しているはずだ。
逆に仙台にとって、勝てば勝ち点が54になり、現時点での広島の勝ち点に並ぶ。この終盤、上位チームにとって勝ち点1の重みが増し加わってきた。レッズはここ3試合で2敗、ベガルタは4試合で2敗と、首位奪取には両チームともに安定した戦い方が求められる。双方、死力を尽くしての戦いとなるこの試合、崩れるのはベガルタか。
ポポのような伏兵ではなく、信頼できるストライカーの誕生を心待ちにするレッズだが、この試合、レッズの勝利!

14:00 横浜Fマリノス vs. ジュビロ磐田 (日産ス) – 引き分け?

ホームでの失点がJ1でも最も少ないチームのひとつ、マリノスに対するは、リーグきっての攻撃陣を誇るジュビロの構図になるこの試合は、逆に言えば、得点力不足に悩むマリノスと失点の多いジュビロの対決。無敗記録を止められてからのマリノスは、サポーターもが退屈してしまう内容の試合に明け暮れている。ここ5試合でわずか1勝、勝ち点も当たり障りのない40。
だが、対するジュビロもマリノスには勝ち点わずか2差しかなく、前節も静岡ダービーを落としている。代表の前田を負傷で欠くだけに、マリノスの固い守備陣には手こずるだろう。2013年度のACL出場権を獲得するには、どちらも勝ち点3が必要となる。だが、この試合、引き分けの気配が濃く立ちこめる。

15:00 大宮アルディージャ vs. アルビレックス新潟 (NACK5ス) – 降格争い、両者勝ち点1ずつを分け合うか。

互いに降格争いを演じる両チームの戦いは、実質上勝ち点6のゲーム。総得点がわずか22(グランパス戦でのあの5得点を含めて)のアルビレックスに、同じくわずか28のアルディージャ、高得点試合は期待できない。ただ、失点数が広島に次ぎリーグ2位のアルビレックス守備陣は、GKの東口を今季ずっと欠くことになる。
過去に幾度も降格の危機に晒され、踏み留まってきた大宮アルディージャは、その経験が生きるかもしれない。ここ5試合で2勝3分けの成績がそれを反映しているが、降格圏をようやく脱しただけだ。アルビレックスもここ4試合、1勝3分けと粘っている。この試合、引き分け!

15:00 川崎フロンターレ vs. ガンバ大阪 (等々力) – ガンバ、必勝試合!

降格圏からなかなか抜け出せないガンバ、前節も仙台に痛い黒星を喫してしまったが、今節は目の上の2チームが星をつぶし合う。リーグ最高得点数を誇る攻撃陣とリーグ最悪に近い守備陣とが空回りしている。たが、今日の対戦相手の川崎には、そこに付け入るだけのしたたかさがない。
一方のフロンターレは、ここ3試合で2勝し、勝ち点を安全圏に近い39とした。前節はレイソルの1点に泣いたが、負傷者が復帰し始めているのは好材料だ。だが、残り試合をあと二つ、三つ勝たない限り、風間監督の来季の進退が窮まる。
この試合を見る限り、ガンバ大阪の必死さがフロンターレを上回るだろう。勝利のお守りレアンドロの活躍で、ガンバ大阪の勝利!

15:00 清水エスパルス vs. ヴィッセル神戸 (アウトソーシング) – エスパルス、ナビスコ杯決勝進出の勢いは?

先週行われたナビスコ杯で、FC東京を下し決勝進出を決めたエスパルス。そのままの勢いで勝ち点3を獲得するか、それとも勝利の美酒がまだ残る中、必死の神戸に屈するか。
出場停止の北本、代表の遠征に同行した伊野波のCBと、負傷の田代、大久保と、問題が絶えないヴィッセルだが、都倉の踏ん張りに期待したい。ただ、CBの控え高木が出場ということになると、ヴィッセルはミスのないように細心の注意を払う必要がある。
ともに再構築を進めるチーム同士の戦いとなるこの試合だが、幸運が味方していれば上位6チームに食い込んでいた可能性もあるヴィッセルと、若さ爆発のエスパルスは、引き分け!

15:00 サガン鳥栖 vs. 名古屋グランパス (佐賀ス) – ホームで強いサガンの復活か!

7位・8位対決。サガンのホーム戦無敗神話が崩されて久しいが、J1デビューの今年、総失点30は大方の予想を覆す健闘ぶりだ。前節はセレッソに屈した鳥栖だが、サポーターの目の前でもうひと踏ん張りしたい。
一方の名古屋は、ここ5試合で得点はわずか4、とりわけアルビレックス戦での0-5の惨敗は自信がくじかれる思いだったに違いない。残り試合であと3つ、4つ勝利できれば名門の誇りを維持できるが、逆に負け数が多ければ下位クラスに甘んじることになる。後は、チーム内にどれだけのものが残っているかだろう。ケネディは腰の負傷で欠場となるが、玉田、永井らにその穴を埋める奮闘ぶりを発揮してもらいたい。
この試合は、サガン鳥栖の勝利!

16:00 コンサドーレ札幌 vs. 鹿島アントラーズ (厚別) – 札幌の連勝はあり得ない!

前節、首位狙いの好調浦和レッズを下し、まさかの勝利に沸いたコンサドーレ札幌。J2降格の運命も決まった今、無駄な力が抜けての勝利だったが、今節の相手は過去一度として勝ち点を挙げたことのないアントラーズ。はたして奇跡は二度起こるのか。
一方の鹿島は、ナビスコ杯の準決勝でレイソルを一蹴。リーグ戦ではFC東京に5-1の圧勝。今季の鹿島は調子の波が激しかったが、今は上向き調子。特にFW大迫が調子を上げている。代表の前田が負傷、ハーフナーが振るわなかった今、ザッケローニ監督にアピールしたい。このチャンスを逃したら、後いつ巡ってくるか分からないのが代表の座だ。この試合、鹿島アントラーズの勝利!

18:00 セレッソ大阪 vs. FC東京 (キンチョウ) – 浮上を続ける、セレッソ!

ここ5試合を4勝と調子の波に乗るセレッソ。「チームをまずは安全圏に」との目標を掲げて再就任したクルビ監督も責任を果たし、12月上旬には日本を後にする。後任が誰になるのか、また2013年度にあと何人の選手を海外に失うのか、セレッソの未来は未知数だ。ただ、目の前の試合を制し、明日に備えるのが今セレッソに出来るすべてだろう。
FC東京は、ここ3試合で2敗。対するセレッソより2点上回る勝ち点40で、まずは安全圏だが、この試合を落とすと自信もぐらつくことになる。アウェイ戦で森重の不在は痛いが、ポポビッチ監督はまだブチチェビッチに十分な信頼を置かず、エジミウソンに頼る傾向がある。この試合、セレッソ大阪の勝利!

19:00 サンフレッチェ広島 vs. 柏レイソル (広島ビッグアーチ) – サンフレッチェ、首位の座確保!

ここ5試合を無敗のサンフレッチェ広島は、チーム状態も良く、このまま最後まで走り抜きたところだ。今節は、2位仙台と3位浦和が直接対決で星をつぶし合う。引き分けが広島の望むところか。負傷者もなく、出場停止者もない広島は、いよいよ首位固めに入る。2位、3位と差はあまりないため、この試合を落とすことは避けたい。今回のヨーロッパ遠征で再代表入りを果たした佐藤も好調を維持している。試合には出場できなかったが、意気は上がっている。
一方の柏レイソルは、ここ4試合で3敗。ナビスコ杯でも鹿島アントラーズに準決勝で敗れ、しかもレアンドロドミンゲスと菅井を欠いての試合となる。3位まで6ポイント差、対戦相手が首位チーム。ナビスコ杯での敗戦から立ち直るのは難しそうだ。この試合を勝利することの意味を知るサンフレッチェ広島とあれば、広島の勝利は必至!

Twitter @JSoccerMagazineで、アランをフォロー

J1成績10月6日現在

ベガルタ仙台2-1ガンバ大阪
浦和レッズ1-2コンサドーレ札幌
横浜Fマリノス0-0サンフレッチェ広島
ジュビロ磐田0-1清水エスパルス
セレッソ大阪3-2サガン鳥栖
鹿島アントラーズ5-1FC東京
柏レイソル1-0川崎フロンターレ
アルビレックス新潟0-0ヴィッセル神戸
名古屋グランパス0-0大宮アルディージャ

首位広島は横浜マリノスに引き分け、2位仙台がガンバ大阪を下して勝ち点差3に詰めた。仙台-ガ大阪の試合は、仙台が1-0でリードの後半33分、遠藤のCKからFW佐藤がシュート。ゴールラインを割ったかにも見えたが、ノーゴールの判定。ベガルタはその後2点差とし、試合を決定づけた。ガンバは17位に後退するも、得点は相変わらずJ1トップ。(失点も2位!)

3位の好位置から首位を狙う浦和レッズは、前節でJ2への降格が決まった札幌によもやの敗戦。上位2チームとの差を縮めるチャンスを逃した。

静岡ダービーは、エスパルスが敵地で勝利を収め、ジュビロと入れ替わり4位に浮上。ACL出場圏を視界にとらえた。エスパルスは10月13日に行われたナビスコ杯準決勝でもFC東京を退け、準決勝のもう1試合で柏レイソルを制した鹿島アントラーズと、11月3日、いよいよ優勝杯を争って激突する。J1リーグのその他の試合は、柏レイソルが虎の子の1点を守り切って川崎フロンターレに勝ち、勝ち点42で、6位に順位を上げる。5位のジュビロ磐田(勝ち点42)から13位の鹿島アントラーズ(勝ち点37)まで、勝ち点わずか5点の間に9チームがひしめき合う大乱戦だ。

FC東京に5-1で大勝し勝ち点を37とした鹿島アントラーズ、サガン鳥栖を下し勝ち点を38に伸ばしたセレッソ大阪ともに、まだ完全に安全圏に入ったとはいえない。このところ低迷続きのヴィッセル神戸と、降格圏内16位のアルビレックス新潟との勝ち点差はわずか4。両チームが今節の戦いで星を分け合い足踏みする中、大宮アルディージャも名古屋グランパスとスコアレス・ドローで15位。下位チームにも厳しい戦いが続く。

J1およびJ2の最新の成績表は、いつでも、http://www.jsoccer.com/tables/でご覧いただけます