ここ5試合で2勝3分けの浦和レッズだが、その上を行くサンフレッチェとベガルタが共に不安定な試合を続けているため、勝ち点差は3のまま。オリンピックに選手を送っていないのはラッキーだと言えるが、ライバルチームの不調を利用できていない。マルシオリシャルデススが戦意を露わにプレーしているが、原口のサポートが必要だ。
前節の名古屋戦を1-5で惨敗するなど、開幕当初の好調さが影を潜めて久しいヴィッセルだが、西野朗監督のもと、サポーターは多くを期待している。森岡、奥井、伊野波をはじめ、キープレーヤーに成長している小川ら、クラブの未来を担う選手たちを、名将西野監督が采配する。
この試合、引き分け!
Tag Archives: 小川
Jリーグ J1 プリビュ 7月7日 19:00 ヴィッセル神戸 vs. ベガルタ仙台 (ホームズスタジアム神戸
ヴィッセル神戸 — MF/FW小川が肺挫傷の検査中、欠場の見込み。DF岩波はU19代表チームに帯同中。MF橋本は復帰可能。負傷中のFW田代は復帰の見込み。
ベガルタ仙台 — DF上本の出場はあと2週間後の見込み。
ベガルタの4勝3敗4分け。4試合は2006年のJ2時代。
ベガルタ仙台(点32勝9敗2分5差+18)は、ここ4試合で勝利は最下位コンサドーレ戦のみと、首位のプレッシャーに苦しんでいる。幸い、他の上位チームもお付き合いで星を落としているため、首位にはいるが、3位から11位までの勝ち点差はわずかに3と、幅が狭まってきている。ホームのヴィッセル神戸もそのひとつ。ただベガルタは、勝ち星にこそ恵まれていないが、チームの状態は良い。ブラジル人ストライカーのウィルソンも期待通りの働きをしており、ヴィッセルも手を焼きそうだ。
上位3チームに勝ち点わずか3の差で迫るチームのひとつ、ヴィッセル神戸(点24勝8敗8分0差-1)は、西野朗新監督のもと、この3試合を連勝している。好ウィング小川の肺挫傷による欠場は痛い。ただ、チーム自体にはまとまりが出て、プレーの質も高まっている。ジュビロ、フロンターレをどちらもアウェイで下しており、上位チームにひるむ様子はない。ヴィッセル神戸の勝利!
Jリーグ J1 プレビュー 5月19日18:30 ベガルタ仙台 vs. 名古屋グランパス(ユアテックスタジアム)
名古屋グランパス — MF小川が出場停止。MF磯村は今季出場の見込みなし。
昨季は、仙台がアウェイの試合に勝ち、ホームゲームを引き分けている。過去10年間の対戦成績は、全7試合で名古屋の4勝1敗2分け。
無敗を止められたエスパルス戦、引き分けのガンバ大阪戦と息切れ状態のベガルタ仙台(点24勝7分3敗1差+12)。土壇場で首位から転落した昨季よりも「倒壊」は早いのかもしれない?無論、レイソルのあれほどの活躍を予想していた人は少なかったので、今季のベガルタも予想を覆すのかもしれないが。ただ、リーグ制覇を目指すのであれば、上位で争っているチームにだけは絶対に勝たなければならない。ゴールゲッター赤嶺(前節のガンバ戦に同点弾を決めている)が復帰、関口もゴールを狙っている。
開幕直後の低迷から抜け出したグランパス(点17勝5分2敗3差+3)は現在、勝ち点17で8位につけている。不調だ、危機だ、と言われながらも、この試合に勝てば3位に上昇する!名古屋にはまだ余裕があり、余力を残している、と思う。あと2勝すれば、首位もうかがえる名古屋も、闘莉王に(年齢的に)、スピードと技術面で不安が出始めている。FW永井は、体調を整えた後のケネディや玉田との先発争いに勝って、ピッチに立つ時間を増やせるなら自然に開花するだろう。ただ、選択肢が多いのは嬉しい悩みだ!この試合、私は名古屋グランパスの勝ち、と見る!
Jリーグ J1 プレビュー 5月19日14:00 サンフレッチェ広島 vs. ヴィッセル神戸 (広島ビッグアーチ)
ヴィッセル神戸 — CB河本、ひざの負傷による長期離脱から復帰の見込み。MF橋本も出場の見込みあり。FW田代の出場は危うい。FW大久保はまだ完全に復調していないが、出場を期待されている!
過去10年間の戦績は、サンフレッチェの8勝2敗、4引き分け。昨季2011年は、両チームともにホームゲームを制している。
前節、青山の60超mシュートで驚きの先制点を挙げたサンフレッチェ広島(点19勝6分1敗4差+8)だったが、結局このマリノス戦は3-1で落としてしまう。今節は、サポーターの目の前で勝ち癖を取り戻したいところだ。絶好調の佐藤寿人をはじめ、チームは森安監督のシステム(前監督時代と大差はないが)を取りいれることに成功している。今季の広島は、右サイドと佐藤を結ぶパイプラインの供給源ミキッチがキーマンだ。この二人の連携を止めるのにヴィッセルは相当苦労するはずだ。攻撃的LB相馬は、今週は守備に集中した方がいいかもしれない!ここ5試合で2勝しかしていない広島だが、常に首位の背中が見える位置を確保したい。
一方、今季上位4チームに入ることを目標に挙げているヴィッセル神戸(点15勝5分0敗6差-3)は、その目標達成のために勝ち点を少しでも積み上げて、新監督につなげたいところだ。安達暫定監督がバトンを手渡す相手は、元ガンバ大阪監督の西野朗氏となることはほぼ確定的だ!ヴィッセル神戸を常勝軍団に作り替える使命を授かる西野監督の手中には、小川、森岡、三原、奥井らの若手の駒が揃う。サポーターも強いヴィッセルを期待しているはずだ。CBに好調のイ・グァンソン、RBにチームリーダーの北本を擁するディフェンスラインには、河本が復帰する場所がないが、控えにも河本のよなう有能選手がいることはヴィッセルには心強い!安達監督のために全力を尽くすヴィッセルの勝利を期待しよう!
5月12日 ヴィッセル神戸0-1名古屋グランパス
この試合、良い入り方をしたヴィッセルは、名古屋DFに強いプレッシャーかけ相手のミスを誘おうとした。特に吉田が左で闘莉王に勝る働きをしかけ、闘莉王がペナルティエリアに入る直前で吉田を倒してしまう。主審は、2週間前、清水エスパルスに8枚のイエロー、2枚のレッドを出した西村さんだったが、レッドでもおかしくないこのプレーに、なんとイエローも出さない。一方、前半8分、野沢が簡単にクリアできたはずのボールをミスキック。フリーの藤本がすかさずゴールの上隅にシュートするも、GK徳重が好セーブ。徳重はまたケネディーのシュートも阻み、追加点を防いだ。
16分には、永井のファーポスト上隅へのシュートをこれまた徳重が片手で凌ぐ。28分、今度はヴィッセル小川のシュートをグラスパスGK楢崎がファインセーブ。また朴の20メートルを超える中距離弾がポストをはじくと、そのリバウンドが小川、野沢と渡り、そこからのクロスを吉田がヘディングで叩くがゴールをかすめる。そしてハーフタイム直前、ねばったケネディーからゴールライン際から低いクロスをゴール前に出すと、玉田が巧みに合わせて徳重とCB北本の間を抜くラッキーな先取点を決めた。
同点に追い付きたいヴィッセルは大久保を投入。相手DF陣の判断の甘さをついてGK楢崎に迫るも、そのシュートはゴールを逸れ、安達ヘッドコーチ体制での3連勝はストップした。
PREVIEW – セレッソ大阪 vs. ヴィッセル神戸 5/6
セレッソ大阪 — DF高橋、少なくとも2週間は出場の見込みなし。
ヴィッセル神戸—後任監督がまだ決定されていない中、安達ヘッドコーチが暫定監督を務める。FW大久保は、負傷を押してでも、古巣とのこの一戦に臨みたい。FW田代は、少なくとも2週間は出場の見込みなし。
和田監督交代後の大宮アルディージャ戦、ヴィッセル神戸 (点12勝4分0敗5差-3) は、小川、李光善、茂木の得点で完封勝ち。茂木の得点は、交代後、ファーストタッチだった。このままの勢いで乱調セレッソを倒したい。大宮戦で2-7-1の布陣を敷いたヴィッセルだが、安達暫定監督によれば心理的に相手を動揺させるためだとのこと。また、朴康造も先発に使い、メンバーをいじっている。新監督就任前の、安達監督にとっては最後の一戦。限界の戦いを期待する。
先週、ジュビロ磐田を倒したかと思えば、木曜日、コンサドーレ札幌に初白星を献上する乱調セレッソ大阪 (点13勝4分1敗4差+2)。試合が始まるまでは全く予測のつかないセレッソだが、平均の法則では良いチームだということになる。ただ、この試合に限っては、監督解任という劇薬の効果が切れない神戸に軍配が上がるか!
過去10試合中、ヴィッセル5勝、セレッソ3勝。引き分け2試合。昨季は、2試合とも3得点でヴィッセルの勝利!