Tag Archives: レアンドロドミンゲス

Jリーグ J1 プリビュ− 8月25日 19:00 柏レイソル vs. ジュビロ磐田 (柏ス)

MFレアンドロドミンゲスを出場停止で欠いた前節は攻め手の乏しかったレイソルだが、沢や田中を控えに回しネット・バイアーノを起用した策には疑問が残る。コンビネーションも良く結果も出していた二人に代えて、前回の来日時には全く機能しなかった選手を起用したレイソル首脳陣には、ネット・バイアーノに潜在的な可能性が見えているのだろう。静観したい。
チーム得点ではジュビロに2点差でリーグ2位のレイソル、この試合は、高得点の引き分けとなるか?!

Jリーグ J1 プリビュ−8月18日19:00 ベガルタ仙台 vs. 柏レイソル (ユアテックスタジアム)

両チームにとって重要な1戦。首位まであと勝ち点5差に追い上げてきたレイソルは、このまま勢いを維持したいところ。この1戦の勝利は、上位陣へ挑戦状を叩きつけるという意味合いでも大きい。一方、敗北すればベガルタとの水が開く。レイソルはここ2試合を引き分け、ベガルタは前節、最下位チーム札幌に痛い星を落としているため、両チーム共に負けられない。
レアンドロドミンゲスの出場停止は、この試合に大きく影響しそうだが、ここ4試合勝ちのないベガルタも2位を辛うじて守っている。この試合、痛み分けか!

Jリーグ J1 プリビュ 8月11日 19:00 柏レイソル vs. FC東京 (柏)

工藤、沢、MFのレアンドロドミンゲスと決定力の高さを誇る柏レイソルは現在、4点の差をつけてJ1のチーム得点王。では何故、シーズン半ばでブラジル人FWの加入なのか。JEFユナイテッドでプレーしたことのあるネット・バイアーノだ。その後成長はしているはずだが、レイソルを次のレベルに押し上げるための役者であるのか、それともまとまっているチームを乱す要素になるのか、注目してみよう。
一方、多数の負傷者、オリンピック出場選手、さらに高橋を出場停止で欠くFC東京の戦力は現在著しく低下している。長谷川と石川がエンジン全開でプレーするなら、この試合、高得点の好ゲームが期待できる。最近5試合でわずか1勝、得点も1試合当たり1点強の東京は、献身的なMFから供給されるチャンスを活かす工夫が必要だ。だがこの試合、高得点での引き分けになるような気がする!

Jリーグ J1 プリビュ 6月30日 19:00 ガンバ大阪 vs. 柏レイソル(万博記念競技場)

ガンバ — GK木村、脚の骨折で欠場。DF加地、エドゥワルドは7月半ばまで出場の見込みなし。FW川西は完調ではないが、復帰はまもない。
レイソル — 控えGKの二人以外に負傷者はなし。
過去10年間の対戦成績は、ガンバの10勝3敗1分け。ここ5試合に関しては、ガンバの5連勝、得点も14-3と圧倒している。
先週末、コンサドーレを圧倒したガンバ大阪(点13勝3敗8分4差-7)は、サガン戦、レッズ戦に敗れはしたが、決定機の数、ボールポゼッションなど、ゲーム内容は良い。終了間際の逆転劇に甘んじてはいるが、試合の主導権を握るその戦いぶりは、降格を争う他のチームとはやはり格の違いを感じさせる。必要なのは目の前にある勝利を積み重ねていくことで、チームはおのずと上位に浮上していくはずだ。
対するは、前節のアントラーズ戦では土壇場のPKで勝利を拾った柏レイソル(点24勝7敗5分3差+3)。PKは失敗したが、そのリバウンドを決めた。水曜日のFC東京戦の勝利で、6戦5勝と好調の波に乗る。ただ、レアンドロドミンゲス、ジョルジワグネルの外人コンビを抑えられてしまうと、苦戦は免れない。ガンバ大阪の勝利に期待!

柏レイソル1-1サガン鳥栖- 4月28日

レアンドロドミンゲスと酒井宏樹が出場停止から復帰したこの試合、ホームの柏は前半終了直前、CKを北島が頭で合わせると、ボールはDFの肩に当たってそのままゴール。しかし鳥栖は後半25分、ゴール方向に巻いてくるFKにDF陣がもたつくところを小林が起死回生の同点弾を決め、勝ち点1を拾う。今シーズンのレイソルが良くもなく悪くもない戦績を維持している一方、サガンは予想を上回る健闘を見せている。

Match Preview – ヴィッセル神戸 vs 柏レイソル – 4月21日

柏レイソルは、レアンドロドミンゲスと酒井宏樹が出場停止。控えGK桐畑は負傷欠場。
ヴィッセル神戸は、センターバック河本が負傷で長期離脱中だが、負傷していたもう一人のセンターバック北本が復帰の見込み。足首の手術から回復した元アントラーズのFW田代有三の初出場があるかもしれない。
開幕2連勝と幸先良いスタートを切ったヴィッセル神戸(勝点6勝2分2敗4得失点-6)だったが、その後4連敗と急降下。FC東京とのホームゲームなど、勝ちゲームでことごとくチャンスを逸しているヴィッセルだが、和田監督はまだ非常事態宣言を出していない!田代が問題解決の鍵となるのか。前節の浦和レッズ戦でも、先制のチャンスを再三逃し、逆にコーナーキックからフリーの阿部に先制点を許してしまう。その後、マルシオリシャルデスのフリーキックに息の根を止められてしまうが、ゲーム自体はどちらに転んでも良い内容だった。今回は、ホームチームの気合いの入ったゲームに期待したい。
一方、2011年のJリーグの覇者、柏レイソル(勝点6勝2分1敗3得失点-0)の今季はチグハグなプレーに終始している。今季のレイソルは確かにフロックとは呼べない実力を備えてはいるが、逆に相手チームにマークされている分、苦しい戦いが続いている。今年は、アジア・チャンピオンズ・リーグへの出場権を得て責任も重いが、ここでも調子を出せないでいる。「右サイドの略奪者」酒井と、「好き嫌いはともかく、結果はしっかり出す男」レアンドロドミンゲスの二人を欠く今日の試合は、ゲーム毎に調子を上げているヴィッセル神戸を相手に厳しいものになるだろう。ヴィッセルは、若手の小川がスーパーサブを務める一方、田中も橋本を控えに回す活躍をしている。
今季のヴィッセル神戸は各ポジションが充実している。今後に期待したい。
ヴィッセル神戸の勝利!
過去19回の対決は、レイソルの9勝、ヴィッセルの8勝、引き分け試合が2。ただ、ここ6シーズンわずか2勝のヴィッセルは、この嫌な流れを止めたいところだ。

J1 Report – 柏レイソル2-3ベガルタ仙台

昨季の王者に首位チームがアウェイで挑む戦いは常に必見。今回もその期待を裏切らなかった。先制点は、開始早々のコーナーキックからだった。ベガルタ菅井が強烈なヘッドを叩きこむ。ベガルタは前半終了間際にも決定機を迎える。ウィルソンがサイドから切れ込みクロスを入れるが、わずかにフリーの赤嶺に合わない。試合は1点差のまま後半へ。
後半10分、レイソルはレアンドロドミンゲスのフリーキックで同点に追いつく。仙台ディフェンスの集中力が途切れているのを見逃さず、素早く蹴ったボールは、ゴール左隅に吸い込まれた。ベガルタはそのわずか1分後、ウィルソンの仕掛けからペナルティエリア内でフリーの関口にボールがわたり、キーパーの動きを良く見ていた関口が流し込む。
しかし首位チームのベガルタはこのリードを守り切れない。後半21分、深いクロスにうまく身体を入れ替えたレアンドロドミンゲスが放ったシュートが、キーパー林の股間をすり抜け、柏が再度同点に追いつく。一方ベガルタは後半33分、右サイドからのクロスに合わせた赤嶺が近距離からシュートを決め、試合を決定づけた!
レアンドロドミンゲスはこの試合2枚のイエローカードをもらったが、テレビのハイライトでは全くこのことに触れていなかった。こうした事実は大切だと思う。NHKには、もう少し詳しい報道をお願いしたいものだ!