エスパルスが戻って来た!2節前に首位サンフレッチェを倒し、続くナビスコ杯では高木の土壇場の決勝弾により4-3の接戦で名古屋を制し、前節はリーグ戦でも名古屋を倒したエスパルスは、ブロスケ、大前、高木が得点者の中に名を連ねて、ようやく峠を越した感がある。アレックス・ブロスケと、ちびっこコンビの大前・高木が完全復調を果たすなら、エスパルスの前進は今後も止まりそうもない。
東京ヴェルディへの期限付き移籍でジミー・フランサが抜けた外国人枠を早々に埋めるべく、エスパルスはキム・ヒョンソンを期限付き移籍で獲得している。高原らの力をうまく引出し、大前や高木らをサポートする能力は脅威だ。
前半戦は、まずはJ1での位置を確保することに着実に努めたサガン鳥栖は、現在、首位まで2試合差の6位。今日の試合を落とすと、エスパルスに並ばれてしまう。非常な混戦状態のJ1だが、このままホームストレッチに向かうのか。ホームゲームにはもっぱら強いサガンだが、目下快調のエスパルスとのこの試合、清水エスパルスの勝利だろう。
Tag Archives: ジミー・フランサ
PREVIEW – ベガルタ仙台 vs. 清水エスパルス – 5/6
ベガルタ仙台 vs. 清水エスパルス
ベガルタ仙台 — FM赤嶺、負傷のため引き続き出場の見込みなし。
清水エスパルス — MFアレックス・ブロスケ、FWジミー・フランサ共に出場停止。
清水エスパルス (点18勝6分0敗3差+4) は、木曜日、ブロスケとフランサの欠場にもかかわらず、復調目覚ましい鹿島アントラーズを倒した。リーグ優勝を確信するアフシン・ゴトビ監督のもと、高木の得点にうかがえるように、若手の成長著しいチームに仕上がっている。まだ負けのない今季のベガルタ仙台を相手に、今節は真価を問われる一戦となる。
これまでは否定的な声をかき消して無敗を続けてきたベガルタ仙台 (点23勝7分2敗0差+13) だが、昨季同様、厳しい戦いの中、勢いを失いつつある。2位エスパルスの挑戦をホームで受ける仙台だが、チーム一丸となっての精力的な戦いができないと、無敗が途絶える可能性も大いにある。清水エスパルスの勝利か!
エスパルス3勝、ベガルタ1勝、引き分けが2試合。この対決でのベガルタの唯一の勝利は、2003年。
PREVIEW – 清水エスパルス vs. 鹿島アントラーズ 5月3日
アントラーズの復調を止めるか、エスパルス!
清水エスパルス – アレックス・ブロスケとジミー・フランサは二人とも出場停止
FC東京を相手に、イエロー8枚、レッド2枚が飛び交う荒れた戦いを制した清水エスパルス(点15勝5分0敗3差+1)だが、今節はフランサとアレックス・ブロスケの二人を出場停止で欠く。フランサの穴はさほどでもないが、アレックス・ブロスケの欠場は痛い。東京戦を9人で戦った試合でサブとして起用された高原と高木が今日は先発起用される可能性もある。開幕当初の低迷から立ち直り、3連勝中の鹿島アントラーズ(点10勝3分1敗4差+1)を向こうに、エスパルスは好調を維持していきたい。
古傷を抱える小野伸二はまだ90分を戦えるコンディションではないが、清水は、若手とベテランがうまく溶け合ってきている。
鹿島は前節のガンバ大阪戦で5ゴールを決めている。無論、相手DFとGKのふがいなさも見方してくれたが、シーズン当初のチーム状態からすると、興梠や大迫らは自信を深めている。MF遠藤も、ガンバの遠藤を上回る仕事をこなし、ポテンシャルの高さを見せつけている。本山や小笠原が徐々に姿を消していくことになるチームの今後に、新たな希望の星となっていくはずだ。
負傷者、出場停止者続出だが、勝利するのは、やはりエスパルス!
過去通算、鹿島10勝、清水4勝。引き分け8試合。前回は鹿島の勝利だったが、その前の4試合で、引き分け試合全8試合の3試合を記録している。