Tag Archives: アルビレックス新潟

Jリーグ J1 プレビュー 5月19日15:00 アルビレックス新潟 vs. ジュビロ磐田(東北電力ビッグスワンスタジアム)

ジュビロ磐田 — GK川口、アキレス腱の負傷で長期離脱。

最近7試合中5試合を引き分けている両チームだが、過去10年間では、ジュビロの7勝4敗6引き分け。

大方(私も含めて)の予想通り、今季のアルビレックス新潟(点9勝2分3敗6差-5)は苦戦を強いられているが、それは今後も続くだろう。チョ・ヨンチョルとマルシオリシャルデスの二人が抜けたのは、チームにとってもサポーターにとっても痛い。ヨーロッパから戻った矢野貴章とガンバからのレンタル選手の平井将生はまだチームに貢献していない。アルビレックスの苦戦は続く。

滑り出しは好調のジュビロ磐田(点18勝5分3敗3差+4)だが、このチームは中位に留まるだろうとの見解を私は変えない。だが、今節は勝ち点3を確実に取るだろうし、ACL出場権獲得圏内に留まるだろうが、今日の1勝は錯覚のようなものでしかない。FW前田は得点にもっと絡まなければならない。ただ、イ・スンヨルをガンバに放出して以来ポッカリ開いていた穴を、韓国人FWペク・スンヨルが埋めているのは好材料といえる。試合はジュビロ磐田の勝利か!

5月12日 浦和レッズ1-1アルビレックス新潟

レッズは、3-2-4-1の布陣の1トップに今季9試合目ではじめて原口元気を起用する。だが、前半11分に先制点を決めたのは、左タッチライン際からの槙野のパスを難なく決めたマルシオリシャルデスだった。ところがアルビレックスも前半終了間際にブルーノロペスのボレーシュートで同点に追いつく。後半は、両チームともに勝ち越し点を狙うが、DF陣の必死の守りと決定力のなさでチャンスをものにできず、試合は引き分けに終わった。


Jリーグ プリビュ− 16:00 浦和レッズ vs. アルビレックス新潟(埼玉スタジアム)

浦和レッズ — FWエスクデロが練習試合に出場。MF梅﨑、ハムストリング筋を故障。FWポポの出場は危うい。

先週はホームでマリノスに星を落とし、ジュビロ磐田とは星を分けた浦和レッズ (点17勝5分2敗3差+3) は、ここ4試合で1勝しかしていない。ストライカーの不在が苦戦の原因だ。マルシオリシャルデスとポポの二人が頑張ってはいるが、前線で時間をかけた攻撃には物足りない。前戦では原口元気がこれぞストライカーというゴールを決めたが、負傷が完全に癒えれば、レッズ軍の兵器の威力が倍増する。これまでバックラインを任されていた阿部勇樹がディフェンシブなMFの一人になってからは、フラットスリーの布陣が定着しているようだ。これは賢明な策だと思う。

対する新潟アルビレックス (点8勝2分2敗6差-5) の今季は予想通り苦戦の連続だ。今年はガンバから期限付きで来た平井将生と、ヨーロッパではほとんど活躍の場がなかった出戻りの矢野貴章がFWに加わっているが、二人ともまだチームに馴染んでいない。今季は、セレッソ戦とサンフレッチェ戦をアウェイで勝利している新潟だが、前線の3人とのコンパクトな関係を築きたいレッズには歯が立たないだろう。ここ4戦で1勝ではあまりにも不甲斐ないレッズの大勝か!

この両チームの過去10年間の対戦成績は、レッズの15勝2敗2引き分け。新潟の2勝は、2006年のJ1ゲームと、2005年のナビスコ杯。

アルビレックス新潟0-2FC東京 – 5月6日

前半は0-0のスコアレス。後半に入ると、FC東京は、リスタート直後の右からのピンポイントのクロスに梶山がボレーで合わせて先制。後半の26分には、DFのミスに付け込んだ矢沢がフリーになって、ゴール。FC東京の完封勝ち。


PREVIEW – アルビレックス新潟 vs. FC東京 – 5/6

FC東京 – MF大竹の今季の出場は絶望的。FW平山は、3週間は出場の見込みなし。

前節は悪天候の中、サンフレッチェ広島から勝利をもぎ取ったアルビレックス新潟 (点8勝2分2敗5差-3) だったが、9試合でわずか5得点とサポーターには物足りない試合が続いている。今節も1-0の勝利といきたいところだが、そうはさせてもらえないだろう。
一方のFC東京 (点12勝4分0敗4差-2)、出だしは順調だったものの、ここ5試合で4つの黒星と下り坂だ。ただ、渡邊千真がACLでのゴールに気を良くしているし、ACLに先発出場せず休息十分の石川にも期待したい。見どころは、FC東京のスピードに新潟ディフェンス陣が機能するか。FC東京の勝利か!

両者の対戦は、アルビレックスの7勝、FC東京の6勝、引き分けが2試合。2008年に連勝して以来、東京のリーグ戦での勝利はない。

PREVIEW – サンフレッチェ広島 vs. アルビレックス新潟 – 5月3日

チーム状況
サンフレッチェ広島 — 森崎和幸が出場停止
アルビレックス新潟 — ブルーノ・ロペスが出場停止

ゲーム・プレビュー
前節、アウェイゲームでフロンターレを一蹴したサンフレッチェ広島(点16勝5分1敗2差+8)は、首位を走るベガルタ仙台に更なるプレッシャーをかけるべく、この一戦に臨む。17位と低迷するチーム相手に得点の荒稼ぎを狙っているに違いない!体調万全の佐藤寿人は、右に構えるミキッチからの供給を受けて得点を重ねている。今日も高得点ゲームが期待できる。
これまでの8試合、アルビレックス新潟(点5勝1分2敗5差-4)は、乱調のセレッソ大阪に唯一勝利したのみで、引き分けは2つ、後は黒星を重ねている。全8試合で挙げた得点はわずか4点と悲惨なチーム状況だ。シーズン前、私はアルビレックスの降格を予想したが、今季これまでの経過からも、その予想を覆すようなものは何一つない。「放蕩息子」矢野貴省の海外移籍からのチーム復帰は、サポーターにとっての吉報だった。ただ、出場の機会に恵まれず、ベンチにすら入れなかった内容の乏しい移籍ではあった。チームが低迷しているのも不思議ではない!この試合、サンフレッチェ広島の勝利!

直接対決
戦績は通算、サンフレッチェの10勝、アルビレックスの4勝、引き分けが7試合。2009年以来、アルビレックスは勝利していない。

アルビレックス新潟0-1ベガルタ仙台 – 4月28日

まだ負けなしの仙台は、負傷の赤嶺の代わりにベテラン柳沢を投入、ウィルソンとのツートップで臨む。前半6分、フリーキックからのクリアボールを石川直樹がハーフボレーで技ありのシュート。GKの前でブラインドにする位置にいた鈴木大輔にオフサイドの旗が上がり、得点は認められない。確かに難しい判定ではあったが、審判団の判断の向上に期待したい。
ゲームの行方を決める大事な決断にまた鈴木が絡む。試合終了まであと数分のところで、鈴木がウィルソンを後ろから押し、PKを与えてしまう。このPKをウィルソンがきっちり決め、ベガルタは8試合負けなしで首位を堅持した。
アルビレックスの黒崎監督は、レフェリーのこの判断を「素晴らしい」と評した。日本流の皮肉なのだろうが!?

Match Preview – サガン鳥栖 vs アルビレックス新潟 – 4月21日

サガン鳥栖–MF高橋が3ヶ月の離脱を見込まれている。
アルビレックス新潟–MF中村の復帰は少なくとも1ヶ月先になる見通し。

今季6戦3勝とJリーグ・ファンを驚かせているサガン鳥栖(勝点6勝3分1敗2得失点-2)は、同じ昇格組のコンサドーレ札幌のような問題もなく、好調だ。3勝の内容は、不調に喘ぐマリノス、坂を転げ落ちる神戸を倒し、サンフレッチェ戦は金星に等しいものだった。このサガンに対し、前節ついに初勝利をものにしたアルビレックス(勝点6勝1分2敗3得失点-2)がいかに挑むのか?
アルビレックスはこの後、ベガルタ、サンフレッチェ、FC東京、レッズとの試合を控えており、勝ちはあまり期待できそうもない。巷で囁かれているJ2降格への流れを止めるためにも、この試合には勝利したいところだ。鳥栖とのアウェイゲームを戦う新潟には、少なくとも勝ち点1を持ち帰れるような健闘を期待したい。
一方、ベガルタ、レイソル戦を控えている鳥栖も今後の日程は厳しい。J1選手にふさわしい仕事をしている豊田をはじめ、チームはJ1定着に向けた努力をしているが、自力だけでは無理な部分があるのも事実だ!低迷を続けるコンサドーレ、アルビレックス、マリノス、アルディージャに加え、さらに1、2チームが降格争いを演じてようになるのだろう(だが、ガンバとアントラーズは上位に上がってくる)。そこに加わらないためにも、取れるときに勝ち点をしっかり取っておく必要がある。ではあるが、今日の試合は引き分けだろう!

両チームのJ1での対決は今回が初めてなる。2003年のJ2では4試合をすべてアルビレックスが勝利している。ただ、サガンが自力を増し加え、新潟が苦戦を強いられている今、賽の目はどう出るか?

Match Report -セレッソ大阪0-1アルビレックス新潟4月14日

ともに内容のある展開の中、最後のところで凌ぎ合う好ゲームとなり、両チームは後半30分以降の交代に勝負を賭ける。セレッソは播戸、アルビレックスは矢野を投入。播戸の交代カードは効果的であることが昨年も証明されているが、今日は矢野の投入が功を奏した。ドイツから戻ってきたストライカーはディフェンスのクリアボールをファーサイドに叩き込み、新潟の今シーズン初勝利に貢献した。