Tag Archives: 小野裕二

プレビュー5月26日 14:00 清水エスパルス vs. 横浜Fマリノス(アウトソーシング・スタジアム)

清水エスパルス — MFアレックス・ブロスケはレッドカードで出場停止。DF吉田とMF村松は、U23代表試合のため、欠場。
横浜Fマリノス — FW小野裕二が出場停止。MF/FW齋藤学は、U23代表試合のため、欠場(かかとの負傷は回復した模様)。

過去10年間の対戦成績は、22試合で、マリノスの7勝5敗10引き分け。マリノスの7勝の内の4勝は、2005年以前の対戦から。

アレックス・ブロスケと村松の不在でMF陣が薄い清水エスパルス(点22勝7分1敗4差+4)、齋藤と小野のいない横浜Fマリノス(点17勝4分5敗3差+2)と、両チームともに主力を欠いてこの試合に臨む。前節でガンバと0-0で引き分けるまでは4連勝と快調だったマリノスに対し、エスパルスは、首位に浮上すると思われたその矢先に失速してしまった。セレッソ戦を引き分け、レッズ戦に敗れたことで、勝ち点5を失ってしまったのは、首位を狙っていたチームにとっては痛かった。ゴトビ監督は、選手のーに心機一転を呼びかけ、つい最近まで持っていた自信を取り戻させる必要がある。この試合に勝つには、高木と大前の大活躍が絶対条件となるが、予想としては、清水エスパルスの勝利、としておこう!

5月12日 サンフレッチェ広島1-3横浜Fマリノス

サンフレッチェは3-2-4-1の布陣で臨む。先制点は、相手GK飯倉の位置を見た青山の60メートル超のロングシュート!自陣のセンターサークルにも達していない深い位置からの強烈なキックだった。その後、石原に追加点のチャンスがあったが決め切れない。前半38分、小野裕二からのパスを受けたマルキーニョスがヘディングシュートを叩き込み、これで同点。大黒の見本になるような見事なゴールだった!
後半22分、サンフレッチェ佐藤寿人がCF中沢をワンタッチでかわしてシュートするも、わずかにゴールを外れる。決勝点は後半32分、広島GK西川が(ガンバの藤ヶ谷同様の!)まずい守備で大黒のヘディングをこぼし、齋藤にプレゼントボールを提供してしまう。横浜は38分にも、中村俊介のピンポイントCKに冨沢がピタリと合わせ、3-1で勝利を決定づける。横浜Fマリノスはこれで4連勝!


Jリーグ プリビュ− 15:00 サンフレッチェ広島 vs. 横浜Fマリノス(広島ビッグアーチ)

横浜Fマリノス — DF天野の今季出場は絶望的か。

サンフレッチェ広島 (点19勝6分1敗3差+10) は、前節、柏レイソルとのアウェイゲームで5得点を量産した!2点を先取し、レイソルに同点とされた後、立て続けに3点を奪って、首位仙台に勝ち点4差の3位につけている。しかし、その前の新潟戦ではホームで逆に勝ち点3を献上しまった広島は、GWのファンの失望の埋め合わせを狙っているはずだ。佐藤寿人は代表復帰も可能な好調を維持している。ミキッチらからの良い供給を受ければ、佐藤は点を取り続けるだろう!

不調のどん底で最下位争いを演じていた今季の横浜Fマリノス (点13勝3分4敗3差0) は、3連勝でようやく調子を取り戻してきた。その3勝にはアウェイの浦和レッズ戦も含まれている。自信を取り戻した今、ツキも見方してくれるなら、この戦いも勝利できないことはない。FW大黒はなかなかチャンスをものに出来ないし、マルキーニョスの調子もまだ万全ではないので、小野裕二に期待がかかってくる!DF天野が欠場のため、現在J1の最多得点者を相手に、CBの中沢と栗原は大忙しだろう。マリノス・サポーターとしては、監督続行か否かが気になるところだが、交代劇を観たいなら、何試合か落とす必要がある。試合は、サンフレッチェ広島の勝ち、と見る!

この10年間の両者の対戦は15回。マリノスの7勝、サンフレッチェの5勝、引き分けが3試合。

横浜Fマリノス3-1ヴィッセル神戸 – 4月28日

ヴィッセル大屋翼のJリーグ初ゴール(後12分)による先制点を追いかけるマリノスは、立て続けの3得点で試合をひっくり返し、待望の初勝利を飾った。大久保を欠く神戸はハーフタイム直前、田代も負傷で失う。わずか7分間で奪ったマリノスの3得点は、いずれも相手DFの緩慢さを突いたものだった。横浜の1点目は、DF奥井がクリアしようとした矢先に飛び込んだ小野裕二のダイビングヘッド。2点目は谷口。競り合うDFのいない、フリーのヘディングシュートだった。ダメ押しの3点目は、FKから中沢。ヴィッセルGKがゴールラインを割ると判断したボールに、ポストを恐れず果敢に飛び込んだシュートだった!
監督交代を考慮していた両チームだったが、この試合で、ヴィッセルの和田監督の解任はほぼ決まったといえるだろう。後任には西野朗氏が浮上している。一方のマリノスは、この試合の結果を受けて、おそらくは監督交代問題は保留状態とし、次の1、2試合の様子を見るのではないだろうか。

Match Preview – ジュビロ磐田 vs 横浜Fマリノス – 4月21日

ジュビロ磐田はGKの川口、DF千代反田、MF松岡、FW川園と山崎を負傷で欠いている。
一方、横浜Fマリノス、齋藤と谷口の先発が危ぶまれる中、負傷で試合から遠ざかっていたマルキーニョスが復帰間近だが、コンディションは微妙だ。
ジュビロ磐田(勝点6勝3分1敗1得失点+2)は、前節、清水エスパルスを相手に静岡ダービーの激戦で今季初黒星を喫している。今節の勝利で再び勝ち街道に戻りたいところ。不調に喘ぐ横浜Fマリノス(勝点6勝0分4敗2得失点-2)を相手に勝ち点3を順当に積み上げたいに違いない。
前節、低迷する大宮アルディージャ戦で今季初勝利のチャンスを逃してしまったマリノス。技巧派プレーヤー齋藤学の欠場は痛いが、前節の得点者–天才児小野裕二–のさらなる得点に期待を託し、泥沼からの脱出を狙っているに違いない。
今季これまでの6試合でわずか4得点というは確かに大きな修正点だ。大黒が結果を出せないのなら、マリノスとしては、マルキーニョスの復帰に期待するしかない。今日のゲームに関しては、好調ジュビロ磐田がホームの利を生かしての勝利というところか!!
開設以来ずっとJ1で戦ってきた両チームの対戦は、通算22試合を数える。マリノス12勝、ジュビロ7勝。力量ではここのところ磐田に分があるが、ただJリーグの戦いに関していえば、2008年6月以来マリノスに勝利していない。