Tag Archives: 佐藤寿人

Jリーグ J1 プリビュ− 8月18日19:00 サンフレッチェ広島 vs. FC東京 (ビッグアーチ)

2位のベガルタに勝ち点4差で首位に立つサンフレッチェ。周辺チームが揃って星を落としたためやや水が開いたが、J1上位チームの変動は流動的だ。FC東京にとっても、この1勝は今後の2ヶ月間の戦いを占う意味で大きな意味を持つ。ただ、負傷者多発で満身創痍の感がある東京に対し、現在得点王の佐藤寿人をはじめ広島の攻撃陣は好調を維持している。
優勝争いは今後上位5、6チームに絞られていくことになるが、サンフレッチェは自力で勝ち進んでいける位置にいる。
サンフレッチェ広島の勝利!

Jリーグ J1 プリビュ 8月11日 19:00 大宮アルディージャ vs. サンフレッチェ広島 (NACK5)

今季、大宮アルディージャから移籍した石原の巧みなサポートを受け、今絶好調の佐藤寿人は、16得点(内、PKによる得点はわずか1)でリーグのトップを独走中。得点力の高いサンフレッチェだが、前節は10人のエスパルスを相手にリードを守れず、終了間際に2失点を喫して敗北。だが、前節これまた降格争いのガンバ戦に敗れた大宮アルディージャに対する勝利は揺るがないだろう。
オリンピック出場中の東を欠くアルディージャは、スロベニア人選手のズラタン、ノヴァコヴィッチ両選手を戦列に加えている。今夜は瀬戸際の戦いを強いられることになる。チョ・ヨンチョル、カルリーニョスらの奮起を促したい。
サンフレッチェ広島の勝利!

Jリーグ J1 プレビュー 5月19日14:00 サンフレッチェ広島 vs. ヴィッセル神戸 (広島ビッグアーチ)

ヴィッセル神戸 — CB河本、ひざの負傷による長期離脱から復帰の見込み。MF橋本も出場の見込みあり。FW田代の出場は危うい。FW大久保はまだ完全に復調していないが、出場を期待されている!

過去10年間の戦績は、サンフレッチェの8勝2敗、4引き分け。昨季2011年は、両チームともにホームゲームを制している。

前節、青山の60超mシュートで驚きの先制点を挙げたサンフレッチェ広島(点19勝6分1敗4差+8)だったが、結局このマリノス戦は3-1で落としてしまう。今節は、サポーターの目の前で勝ち癖を取り戻したいところだ。絶好調の佐藤寿人をはじめ、チームは森安監督のシステム(前監督時代と大差はないが)を取りいれることに成功している。今季の広島は、右サイドと佐藤を結ぶパイプラインの供給源ミキッチがキーマンだ。この二人の連携を止めるのにヴィッセルは相当苦労するはずだ。攻撃的LB相馬は、今週は守備に集中した方がいいかもしれない!ここ5試合で2勝しかしていない広島だが、常に首位の背中が見える位置を確保したい。

一方、今季上位4チームに入ることを目標に挙げているヴィッセル神戸(点15勝5分0敗6差-3)は、その目標達成のために勝ち点を少しでも積み上げて、新監督につなげたいところだ。安達暫定監督がバトンを手渡す相手は、元ガンバ大阪監督の西野朗氏となることはほぼ確定的だ!ヴィッセル神戸を常勝軍団に作り替える使命を授かる西野監督の手中には、小川、森岡、三原、奥井らの若手の駒が揃う。サポーターも強いヴィッセルを期待しているはずだ。CBに好調のイ・グァンソン、RBにチームリーダーの北本を擁するディフェンスラインには、河本が復帰する場所がないが、控えにも河本のよなう有能選手がいることはヴィッセルには心強い!安達監督のために全力を尽くすヴィッセルの勝利を期待しよう!

5月12日 サンフレッチェ広島1-3横浜Fマリノス

サンフレッチェは3-2-4-1の布陣で臨む。先制点は、相手GK飯倉の位置を見た青山の60メートル超のロングシュート!自陣のセンターサークルにも達していない深い位置からの強烈なキックだった。その後、石原に追加点のチャンスがあったが決め切れない。前半38分、小野裕二からのパスを受けたマルキーニョスがヘディングシュートを叩き込み、これで同点。大黒の見本になるような見事なゴールだった!
後半22分、サンフレッチェ佐藤寿人がCF中沢をワンタッチでかわしてシュートするも、わずかにゴールを外れる。決勝点は後半32分、広島GK西川が(ガンバの藤ヶ谷同様の!)まずい守備で大黒のヘディングをこぼし、齋藤にプレゼントボールを提供してしまう。横浜は38分にも、中村俊介のピンポイントCKに冨沢がピタリと合わせ、3-1で勝利を決定づける。横浜Fマリノスはこれで4連勝!


Jリーグ プリビュ− 15:00 サンフレッチェ広島 vs. 横浜Fマリノス(広島ビッグアーチ)

横浜Fマリノス — DF天野の今季出場は絶望的か。

サンフレッチェ広島 (点19勝6分1敗3差+10) は、前節、柏レイソルとのアウェイゲームで5得点を量産した!2点を先取し、レイソルに同点とされた後、立て続けに3点を奪って、首位仙台に勝ち点4差の3位につけている。しかし、その前の新潟戦ではホームで逆に勝ち点3を献上しまった広島は、GWのファンの失望の埋め合わせを狙っているはずだ。佐藤寿人は代表復帰も可能な好調を維持している。ミキッチらからの良い供給を受ければ、佐藤は点を取り続けるだろう!

不調のどん底で最下位争いを演じていた今季の横浜Fマリノス (点13勝3分4敗3差0) は、3連勝でようやく調子を取り戻してきた。その3勝にはアウェイの浦和レッズ戦も含まれている。自信を取り戻した今、ツキも見方してくれるなら、この戦いも勝利できないことはない。FW大黒はなかなかチャンスをものに出来ないし、マルキーニョスの調子もまだ万全ではないので、小野裕二に期待がかかってくる!DF天野が欠場のため、現在J1の最多得点者を相手に、CBの中沢と栗原は大忙しだろう。マリノス・サポーターとしては、監督続行か否かが気になるところだが、交代劇を観たいなら、何試合か落とす必要がある。試合は、サンフレッチェ広島の勝ち、と見る!

この10年間の両者の対戦は15回。マリノスの7勝、サンフレッチェの5勝、引き分けが3試合。

柏レイソル2-5サンフレッチェ広島 – 5月6日

エスパルスに僅差で続くサンフレッチェは、首位にも肉薄せんとこの柏戦に臨む。今日の試合でも佐藤寿人が好調。前後半に1点ずつと、これで今季9得点。試合は、このまま広島ペースで続くと思われたが、後半一気に流れが変わる。交代出場直後、ディディエ・ドログバやロビン・ファンペルシー並みの見事なゴールを田中順也が決め、ジョルジ・ワグネルが続いて同点弾を決める。しかし、最後の5分の時間帯に広島は集中力を見せる。ミキッチのクロスに高木が合わせて再びリードを奪うと、終了直前には石原が立て続けに2得点。終わってみれば、サンフレッチェ5-2の圧勝だった。

PREVIEW – 柏レイソル vs. サンフレッチェ広島 – 5/6

ACLを戦い、今節の試合がなかった柏レイソル (点8勝2分2敗4差-2) は、先週末、サガン鳥栖に敗れ、15位(暫定)と低迷している。ACLを戦うチームは日程面での調整が難しく、どのチームもリーグ戦での苦戦を強いられるが、レイソルもリーグ戦での結果が思わしくない。過激なサポーターを喜ばすためにも、このホームゲームには勝利したい!

一方、サンフレッチェ広島 (点16勝5分1敗3差+7) は、2位の座にくつろいでいたわけではないだろうが、アルビレックス新潟に意外な星を落としている。若手監督森保率いる好調サンフレッチェの油断した一戦だった。佐藤寿人は代表復帰を目指してチームを引っ張っている。この一戦は、意外な黒星を取り戻したいサンフレッチェが勝ち点1を確保すべく手を打ってくるはずだ。引き分けか!

両チームの通算成績は、10試合中、レイソルの3勝、サンフレッチェの2勝、引き分けが5試合と多い。サンフレッチェの2勝は、2009年と2004年。

PREVIEW – サンフレッチェ広島 vs. アルビレックス新潟 – 5月3日

チーム状況
サンフレッチェ広島 — 森崎和幸が出場停止
アルビレックス新潟 — ブルーノ・ロペスが出場停止

ゲーム・プレビュー
前節、アウェイゲームでフロンターレを一蹴したサンフレッチェ広島(点16勝5分1敗2差+8)は、首位を走るベガルタ仙台に更なるプレッシャーをかけるべく、この一戦に臨む。17位と低迷するチーム相手に得点の荒稼ぎを狙っているに違いない!体調万全の佐藤寿人は、右に構えるミキッチからの供給を受けて得点を重ねている。今日も高得点ゲームが期待できる。
これまでの8試合、アルビレックス新潟(点5勝1分2敗5差-4)は、乱調のセレッソ大阪に唯一勝利したのみで、引き分けは2つ、後は黒星を重ねている。全8試合で挙げた得点はわずか4点と悲惨なチーム状況だ。シーズン前、私はアルビレックスの降格を予想したが、今季これまでの経過からも、その予想を覆すようなものは何一つない。「放蕩息子」矢野貴省の海外移籍からのチーム復帰は、サポーターにとっての吉報だった。ただ、出場の機会に恵まれず、ベンチにすら入れなかった内容の乏しい移籍ではあった。チームが低迷しているのも不思議ではない!この試合、サンフレッチェ広島の勝利!

直接対決
戦績は通算、サンフレッチェの10勝、アルビレックスの4勝、引き分けが7試合。2009年以来、アルビレックスは勝利していない。

Match Preview – サンフレッチェ広島 vs 名古屋グランパス – 4月21日

サンフレッチェ広島–DFヨコタケは五分五分、山口はまだ負傷から完全に回復していないため出場はおそらくないだろう。
名古屋グランパス–ケネディと磯村良太の出場もおそらくないに違いない。

腹立たしいほどに調子の波が激しい今季の名古屋グランパス(勝点6勝4分1敗1得失点+6)だが、リーグ制覇を狙うチームの一つとして、結果は出している。ホームで迎えた前節のコンサドーレ札幌戦も確かに3-1以上のスコアで勝てた試合だった。だが、今節の広島サンフレッチェ(勝点6勝4分0敗2得失点+5)は一筋縄ではいかない相手だ。前監督ペドロビッチを引き継ぐ守安監督のもと、流動的なフォーメーションと統制のとれたチームカラーは健在で、固い守りと素早い攻撃にはさらに磨きがかかっている。
得点に絡む活躍をしている主将佐藤寿人に対する闘利王らグランパス・ディフェンスの対決も見ものだ。
前線の玉田と永井の速さと俊敏性は広島ディフェンス陣を悩ませることだろう。ケネディの存在を欠いても、グランパスの攻撃はあなどれない。点の取り合いでの引き分けというところか!

両チームの戦いはこれまで14試合で、サンフレッチェはわずかに3勝、引き分けが5試合ある。ここ4試合では名古屋が3勝しており、アウェイでのこのゲームでも分がありそうだ。

Match Report – サガン鳥栖1-0サンフレッチェ広島4月14日

J1デビューの今シーズン、サガンは意外な好スタートをこのまま維持していきたいところ。相手は好調サンフレッチェ、楽な勝利は期待できない。しかし先制したのはホームのサガンだった。前半39分、水沼が弾丸のようなミドルシュートを炸裂させる。
後半、広島の佐藤寿人の振り返りざまのボレーは赤星の好セーブに阻まれ、同点のチャンスを逸する。その後、森崎のフリーキックもわずかにゴールを逸れるなど、鳥栖がまさかの勝利でもう一つ勝ち星を重ねた。