Omiya Fire Coach Suzuki!

Yes, Omiya fired their coach Jun Suzuki…. it was reported that they’d keep him on while they could still get 50 points for the season, but they have done badly in recent weeks, despite having the likes of Cho and Shimohira incoming this season…. can they still get 50 points, I don’t know…

Here’s what Yahoo Japan said in their release ….

J1大宮は30日、成績不振を理由に、鈴木淳監督(50)を解任したと発表した。また監督交代に伴い石井知幸ヘッドコーチも退団する。今後は岡本武行GMが暫定的に監督代行を努め、後任の監督など新体制については決定次第発表する。

 解任された鈴木監督はチームを通して「ファン・サポーターの皆様、約2年間に渡りご支援頂きありがとうございました。皆様のご期待に応えられずチームを後にすることが非常に残念です」とコメントした。

 鈴木監督の解任理由として鈴木茂社長は「現状の成績では今シーズン勝点50の目標達成は難しいと判断しました」としている。チームはここまでリーグ戦13試合を終えて、4勝3分け6敗、勝ち点15の15位と低迷していた。

Shinji Kagawa – Cerezo Got Peanuts, Dortmund Make a KILLING!

From Peter Pakeman … VERY timely and relevant comment.

Borussia Dortmund are about to get c.17.5m Euros for Shinji Kagawa. They paid Cerezo 350,000 Euros. This selling Japanese players for peanuts is ludicrous—are the clubs trying to commit suicide?

Why don’t Japanese clubs have sell-on clauses in the contracts?

In England the normal sell-on clause is now 15%. If Cerezo had that in the contract, they would now be picking up over 2.5m Euros, but I’m very doubtful if they will be picking up a penny.

http://www.guardian.co.uk/football/2012/may/25/manchester-united-dortmund-shinji-kagawa

It’s very discouraging for the fans in Japan for their clubs to keep on selling the best young players overseas without making the Japanese clubs wealthy.

And …. I see a loan deal has been agreed for Usami to go to Hoffenheim next season. How Gamba could do with him!

Peter

Afshin Ghotbi comments on Shimizu S-Pulse 0-0 Yokohama F.Marinos

May 26, 2012 – Outsourcing Stadium Nihondaira, Attendance 16,556

From http://www.afshinghotbi.com

Stalemate!

There was so much to play for this afternoon, an opportunity to continue our undefeated run at home and reach within two points of the top.

I had to reshuffle our selection, as our Olympic hopefuls (Muramatsu and Yoshida) were called up for national team duty, Alex (Brosque) was serving his red card suspension, and Ono, Iwashita and Edamura are recovering from injuries.

Kang, Kota, Kobayashi, and Nabeta got their first starts of the season in the J.League competition. It was important to have the right balance in the selection, and the triangle of Kang, Kobayashi and Kota (Sugiyama) was going to be the key to our success. We faced an experienced and defensively organized Marinos. The stat that really stood out was our starting members average age compared to the Marinos (S-Pulse average age 23.82 as opposed to Marinos 30.27).

Marinos defended well, and we did not help our cause with poor ball circulation in the first half. The low tempo favored Marinos, and they looked dangerous on several counter attacks and set-piece situations. Hayashi, Calvin (Jong-a-Pin) and Hiraoka did well to keep a clean sheet all afternoon. Takagi, who came close twice, and Kawai, had the best chances of the first half for our orange men.

There were good discussions at half time, and we improved a great deal in the second half. With every minute passing we improved, as we increased the speed of play and started to have longer meaningful possessions. The last 30 minutes was the best period of the game, and we created enough chances to win the game. Kobayashi and Sho (Ito) had the best chances to give us maximum points.

A frustrating result, but we are in good position after 13 matches, trailing the top by only four points. Encouraging fact, we have beaten all three teams above us in the table. (Sendai, Hiroshima and Iwata). With our team leading the league with the least goals conceded, (11) we have to improve our efficiency, creativity, precision and decisiveness in the final third of the field to challenge for the J.League trophy. The three weeks league break for the World Cup 2014 Qualifiers is timely, as we will utilize this period to get our players healthy and improve individually and collectively in our attacking part of the game.

Support S-Pulse! Be Part of our Family!

プレビュー5月26日 17:00 ヴィッセル神戸 vs. 鹿島アントラーズ(ホームズスタジアム神戸)

ヴィッセル神戸 — FW大久保は故障から戻ってはいるが、まだフル出場は望めない。現在、U19に召集されているDF岩波はPSVアイントホーフェンとの契約が進められている。ヴィッセル神戸でのデビューはないかもしれない。西野新監督はこの試合から指揮を執る。
鹿島アントラーズ — FW大迫とMF山村はU23代表としてフランス滞在中。

過去10年間の両チームの対戦成績は、鹿島の9勝3敗5引き分け。ヴィッセルの3勝は、2003年、2004年、2009年に挙げたもの。

暫定監督の安達ヘッドコーチのもとで2勝を挙げ息を吹き返したヴィッセル神戸(点15勝5分0敗7差-4)は、その後2敗(ナビスコ杯でのエスパルス戦の敗北を含めると3敗)して、西野新監督を迎える。西野監督は、チーム再建にあたり、将来を見据えつつ、一シーズンで一気にチームを作り変えてしまう手腕で知られているが、オーナーの三木谷氏が欲しいのは今季の成果。このへんがどうなるか?この試合の西野初采配でどんな先発起用がなされるか、興味津々だ。伸び盛りの若手が多い中、バランスを作れるベテラン勢も揃っている。
一方、大きく出遅れたものの、我慢してコーチ陣を据え置き、さらに黒星を幾つか重ねながらも、鹿島アントラーズ(点15勝5分0敗7差-4)は前節、コンサドーレ札幌を7-0と圧倒した。(7得点すべてが異なる得点者) 本来の自信は取り戻しているが、今節は大迫が欠場。ドゥトラやジュニーニョがこの機とばかりに全力を投入してくるだろうが、あと少し及ばず、を予想して、ヴィッセル神戸に軍配!

プレビュー5月26日 16:00 ジュビロ磐田 vs. 大宮アルディージャ(ヤマハスタジアム)

ジュビロ磐田 — MF山本は、U23代表試合のため欠場。GK川口の今季出場は恐らくなし。
大宮アルディージャ — DFの坪内と村上は負傷のため欠場。MF東はU23代表としてフランス滞在中.

チョ・ビョングクと山本の欠場は痛いが、ベク・ソンドンが復調し、日本代表での試合を終えた前田が出場を希望するなら、ジュビロ磐田(点21勝6分3敗3差+9)のエンジンは全開だ!特にチームの原動力となっているベク・ソンドンが今の調子を維持できるなら、私見だが、ジュビロは等外チームから上位6位内のチームへの変貌を遂げるだろう。
一方、今季はもう観念してしまったように見える大宮アルディージャ(点15勝4分3敗5差-7)は、報告でも、J1残留と勝ち点50が達成できれば満足だとしている。新加入のチョ・ヨンチョルや下平、それにU23のスター東(今日は欠場)は、このような野心の低さを公けにするチームには満足しないはずだ。確かにチームの自信にはならないが、当面の目標は与えているということか。この試合は、引き分けが妥当か!

プレビュー5月26日 14:00 清水エスパルス vs. 横浜Fマリノス(アウトソーシング・スタジアム)

清水エスパルス — MFアレックス・ブロスケはレッドカードで出場停止。DF吉田とMF村松は、U23代表試合のため、欠場。
横浜Fマリノス — FW小野裕二が出場停止。MF/FW齋藤学は、U23代表試合のため、欠場(かかとの負傷は回復した模様)。

過去10年間の対戦成績は、22試合で、マリノスの7勝5敗10引き分け。マリノスの7勝の内の4勝は、2005年以前の対戦から。

アレックス・ブロスケと村松の不在でMF陣が薄い清水エスパルス(点22勝7分1敗4差+4)、齋藤と小野のいない横浜Fマリノス(点17勝4分5敗3差+2)と、両チームともに主力を欠いてこの試合に臨む。前節でガンバと0-0で引き分けるまでは4連勝と快調だったマリノスに対し、エスパルスは、首位に浮上すると思われたその矢先に失速してしまった。セレッソ戦を引き分け、レッズ戦に敗れたことで、勝ち点5を失ってしまったのは、首位を狙っていたチームにとっては痛かった。ゴトビ監督は、選手のーに心機一転を呼びかけ、つい最近まで持っていた自信を取り戻させる必要がある。この試合に勝つには、高木と大前の大活躍が絶対条件となるが、予想としては、清水エスパルスの勝利、としておこう!

プレビュー5月26日 14:00 川崎フロンターレ vs. ベガルタ仙台(等々力スタジアム)

川崎フロンターレ — DFのジェシと小宮山が欠場、またその穴を埋めた稲本も負傷欠場!
ベガルタ仙台 — チームの要MF関口が1ヶ月間欠場。

過去10年間の両チームの対戦は、フロンターレの4勝2敗3引き分け。川崎は先月のナビスコ杯でも勝利している。

川崎フロンターレ(点19勝6分1敗5差-1)のここ5試合の成績は、レイソルとサンフレッチェにホームで敗れ、残りは3勝している。相馬前監督の時よりも得点力は上がり、確かに調子は良さそうだが、風間フロンターレが上位6チームに名を連ねるつもりであるならば、ディフェンスを強化し、堅実にする必要がある。12試合で18得点は悪くはないが、19失点はいただけない!
初黒星、2引き分けと続いたときには、誰もがベガルタ仙台(点27勝8分3敗1差+16)の圧倒的な強さもここまでかと思ったが、前節は名古屋グランパスを完封してしまった。関口の出場はないが、赤嶺の体調が万全に戻り、ピッチ全体のプレーの質が高まっている。特に固いディフェンス陣は圧巻(失点わずかに9と、驚くなかれ、サガン鳥栖と並んでリーグ最少!)で、当然、勝ち点3を狙ってくるだろう。私は、引き分け、を予想する!

プレビュー5月26日 14:00 コンサドーレ札幌 vs. サンフレッチェ広島(厚別公園競技場)

コンサドーレ札幌 — FW前田、3ヶ月欠場の見込み。ジェイド・ノースは国際試合出場のため欠場。

両チームは、4度の対戦のあった2003年度以来の顔合わせ。そのときは、広島3勝1分け。

J1昇格を果たしたコンサドーレ札幌(点4勝1分1敗10差-17)だが、全く精彩を欠く試合ぶりで、再降格が現実味を帯びてきている。負傷者続出に拍車をかけるように、FW前田も故障者リストに加えられた。さらにジェイド・ノースがオーストラリアの代表ゲーム出場のため不在。FW榊とMF荒野もU19国際試合のため欠場。残りの選手だけで好調サンフレッチェ広島(点22勝7分1敗4差+9)を相手に戦うのは厳しい。アウェイの広島はここ5試合、勝負勝負勝と乱調だが、コンサドーレ戦の勝利は固い!サンフレッチェ広島の勝利だろう!

PREVIEW – May 26th – 19:00 FC Tokyo v. Urawa Reds at Ajinomoto Stadium

FC Tokyo – MF Otake is a long term absentee, FW Hirayama should still be considered doubtful.

Urawa Reds – DF Hamada is with Japan U23 team. DF Spiranovic is with Australia. MF Naoki Yamada expected to be out for the season.

13 wins for Urawa, just two for Tokyo, and three draws, in 18 meetings over the last decade.

FC Tokyo (P11 W7 D0 L4 GD +2) will be buoyed by the national team squad selection of Tokunaga, Hasegawa and Takahashi (who made his debut as a substitute) for the Wednesday match against Azerbaijan and will want to beat their close rivals to keep in touch with the title-chasing pack, so expect a hard fought battle in Tokyo this weekend. The teams are level on points but FC Tokyo have a game in hand due to ACL commitments so a win here would prove that they should be considered genuine championship contenders, while Urawa Reds (P12 W6 D3 L3 GD +4) will be claiming the same with a win.

Reds should have enough cover to make up for the absence of Hamada while Tokyo are also well covered in positions affected by absence. Reds have won just one of their last four games, while Tokyo are on a run of three wins-in-a-row. This could come down to confidence and that would swing it the way of FC Tokyo but I am going to EXPECT a DRAW?