ブラジルのグレミオからの移籍選手レネ・サントスがRBで初出場。これまでブラジル人選手を使わずに勝ち続けていた川崎だが、はたして風間監督は何を思ってこのレネ・サントスを起用したのか。結果は、不振に喘ぐアウェイチームに勝利を献上することになる。一方レイソルの監督は、このブラジル人選手の関わるスウドクをうまく解読していた。負傷もなく出場停止でもないリカルド・ロボを控えにも入れなかったのは賢明だったといえる。
柏の先制点は後半の18分。左からクロスを田中が折り返したボールを工藤が二度目のキックで押し込む。その9分後、田中順也の強烈なハーフボレーがGKを襲う。ボールを胸で受けただけで全く反応できなかった。追加点は、先制点の工藤がよく粘り、DFを引き付けて流したボールを、後方から駆け上がってきたジョルジュワグネルがゴールに叩き込んだ。
Tag Archives: 柏レイソル
Jリーグ プリビュ− 15:00 川崎フロンターレ vs. 柏レイソル(等々力スタジアム)
川崎フロンターレ — DF小宮山とジェシが少なくとも1ヶ月は出場の見込みなし。
監督交代、チームの再生、新たな展望と、風間ウェーブに乗る川崎フロンターレ (点16勝5分1敗4差-1) は、ブラジル人選手を控えに置く贅沢な布陣で発進。開幕時の相馬直樹監督のもとでは、私も、降格争いを予想していたチームだった。6位でありながら得失点差はまだ-の川崎だが、風間監督のもとで確かに攻撃に磨きがかかってきている!
昨シーズンの覇者柏レイソル (点8勝2分2敗5差-5) は、ACL初出場による過密日程も含めて、困難な2012年になっている。私見だが、リカルド・ロボ獲得がチームのプラスになっていない。この選手を使うために、どうして田中順也を控えに回さなければならないのか、それがわからない。ネルシーニョ監督は目を覚まし、そのブラジル産コーヒーの匂いを嗅ぎ、ローカルブレンドを作り上げるべきだ!試合は、川崎フロンターレの勝利!
ここ10年間の両者の対決は、フロンターレの6勝、レイソルの3勝、引き分けが3試合。
柏レイソル2-5サンフレッチェ広島 – 5月6日
エスパルスに僅差で続くサンフレッチェは、首位にも肉薄せんとこの柏戦に臨む。今日の試合でも佐藤寿人が好調。前後半に1点ずつと、これで今季9得点。試合は、このまま広島ペースで続くと思われたが、後半一気に流れが変わる。交代出場直後、ディディエ・ドログバやロビン・ファンペルシー並みの見事なゴールを田中順也が決め、ジョルジ・ワグネルが続いて同点弾を決める。しかし、最後の5分の時間帯に広島は集中力を見せる。ミキッチのクロスに高木が合わせて再びリードを奪うと、終了直前には石原が立て続けに2得点。終わってみれば、サンフレッチェ5-2の圧勝だった。
PREVIEW – 柏レイソル vs. サンフレッチェ広島 – 5/6
ACLを戦い、今節の試合がなかった柏レイソル (点8勝2分2敗4差-2) は、先週末、サガン鳥栖に敗れ、15位(暫定)と低迷している。ACLを戦うチームは日程面での調整が難しく、どのチームもリーグ戦での苦戦を強いられるが、レイソルもリーグ戦での結果が思わしくない。過激なサポーターを喜ばすためにも、このホームゲームには勝利したい!
一方、サンフレッチェ広島 (点16勝5分1敗3差+7) は、2位の座にくつろいでいたわけではないだろうが、アルビレックス新潟に意外な星を落としている。若手監督森保率いる好調サンフレッチェの油断した一戦だった。佐藤寿人は代表復帰を目指してチームを引っ張っている。この一戦は、意外な黒星を取り戻したいサンフレッチェが勝ち点1を確保すべく手を打ってくるはずだ。引き分けか!
両チームの通算成績は、10試合中、レイソルの3勝、サンフレッチェの2勝、引き分けが5試合と多い。サンフレッチェの2勝は、2009年と2004年。
柏レイソル1-1サガン鳥栖- 4月28日
レアンドロドミンゲスと酒井宏樹が出場停止から復帰したこの試合、ホームの柏は前半終了直前、CKを北島が頭で合わせると、ボールはDFの肩に当たってそのままゴール。しかし鳥栖は後半25分、ゴール方向に巻いてくるFKにDF陣がもたつくところを小林が起死回生の同点弾を決め、勝ち点1を拾う。今シーズンのレイソルが良くもなく悪くもない戦績を維持している一方、サガンは予想を上回る健闘を見せている。
Match Preview – ヴィッセル神戸 vs 柏レイソル – 4月21日
柏レイソルは、レアンドロドミンゲスと酒井宏樹が出場停止。控えGK桐畑は負傷欠場。
ヴィッセル神戸は、センターバック河本が負傷で長期離脱中だが、負傷していたもう一人のセンターバック北本が復帰の見込み。足首の手術から回復した元アントラーズのFW田代有三の初出場があるかもしれない。
開幕2連勝と幸先良いスタートを切ったヴィッセル神戸(勝点6勝2分2敗4得失点-6)だったが、その後4連敗と急降下。FC東京とのホームゲームなど、勝ちゲームでことごとくチャンスを逸しているヴィッセルだが、和田監督はまだ非常事態宣言を出していない!田代が問題解決の鍵となるのか。前節の浦和レッズ戦でも、先制のチャンスを再三逃し、逆にコーナーキックからフリーの阿部に先制点を許してしまう。その後、マルシオリシャルデスのフリーキックに息の根を止められてしまうが、ゲーム自体はどちらに転んでも良い内容だった。今回は、ホームチームの気合いの入ったゲームに期待したい。
一方、2011年のJリーグの覇者、柏レイソル(勝点6勝2分1敗3得失点-0)の今季はチグハグなプレーに終始している。今季のレイソルは確かにフロックとは呼べない実力を備えてはいるが、逆に相手チームにマークされている分、苦しい戦いが続いている。今年は、アジア・チャンピオンズ・リーグへの出場権を得て責任も重いが、ここでも調子を出せないでいる。「右サイドの略奪者」酒井と、「好き嫌いはともかく、結果はしっかり出す男」レアンドロドミンゲスの二人を欠く今日の試合は、ゲーム毎に調子を上げているヴィッセル神戸を相手に厳しいものになるだろう。ヴィッセルは、若手の小川がスーパーサブを務める一方、田中も橋本を控えに回す活躍をしている。
今季のヴィッセル神戸は各ポジションが充実している。今後に期待したい。
ヴィッセル神戸の勝利!
過去19回の対決は、レイソルの9勝、ヴィッセルの8勝、引き分け試合が2。ただ、ここ6シーズンわずか2勝のヴィッセルは、この嫌な流れを止めたいところだ。
J1 Report – 柏レイソル2-3ベガルタ仙台
昨季の王者に首位チームがアウェイで挑む戦いは常に必見。今回もその期待を裏切らなかった。先制点は、開始早々のコーナーキックからだった。ベガルタ菅井が強烈なヘッドを叩きこむ。ベガルタは前半終了間際にも決定機を迎える。ウィルソンがサイドから切れ込みクロスを入れるが、わずかにフリーの赤嶺に合わない。試合は1点差のまま後半へ。
後半10分、レイソルはレアンドロドミンゲスのフリーキックで同点に追いつく。仙台ディフェンスの集中力が途切れているのを見逃さず、素早く蹴ったボールは、ゴール左隅に吸い込まれた。ベガルタはそのわずか1分後、ウィルソンの仕掛けからペナルティエリア内でフリーの関口にボールがわたり、キーパーの動きを良く見ていた関口が流し込む。
しかし首位チームのベガルタはこのリードを守り切れない。後半21分、深いクロスにうまく身体を入れ替えたレアンドロドミンゲスが放ったシュートが、キーパー林の股間をすり抜け、柏が再度同点に追いつく。一方ベガルタは後半33分、右サイドからのクロスに合わせた赤嶺が近距離からシュートを決め、試合を決定づけた!
レアンドロドミンゲスはこの試合2枚のイエローカードをもらったが、テレビのハイライトでは全くこのことに触れていなかった。こうした事実は大切だと思う。NHKには、もう少し詳しい報道をお願いしたいものだ!