Tag Archives: 日本サッカー

Jリーグ プリビュ− 13:00 コンサドーレ札幌 vs. FC東京(札幌ドーム)

FC東京 — MF大竹は今季絶望の見込み。FW平山もあと2週間は出場の見込みなし。ハムストリング筋負傷のMF田邊は復帰が見込まれているが、今節の出場は微妙。

勝ち点が伸びないコンサドーレ札幌 (点4勝1分1敗86差-9) と、滑り出しは順調ながらも失速し、現在8位のFC東京 (点9勝5分0敗4差0) の一戦。前節のアルビレックス新潟戦で連敗を止めたFC東京だが、今節のコンサドーレ戦も楽な相手ではある。渡邊とアーリアジャスール長谷川(フィールドに長くとどまっていられるなら)の元マリノス・コンビが現在のチームに与える影響は大だ。FC東京の勝利!

両者の対決は過去4回。FC東京の2勝1敗1引き分け。

Jリーグ プリビュ− 19:00 ガンバ大阪 vs. ベガルタ仙台(万博記念競技場)

ベガルタ仙台 — FW赤嶺の復帰が見込まれる。
ガンバ大阪 — RB加地は靭帯の損傷のため少なくとも6週間は出場の見込みなし。まだ公式戦での出場のないRB/LBエドゥワルドは練習中に骨折!足の骨折から回復中のFW川西は近くトレーニングに復帰できる見込み。

エスパルスとフロンターレに連勝し、立ち直りを期待されたガンバ大阪 (点7勝2分1敗6差-9) だったが、アントラーズとアルディージャにまた連敗。結果はともかくアルディージャ戦の内容には満足しているようだが、このチームには大変革が必要だ。新旧交代を促進し、寺田、倉田、藤春、阿部、佐藤、武井らが経験を積んで、システムに慣れてくれば、ガンバは浮上するはずだ。この試合がその第一歩になるか?!

一方のベガルタ仙台 (点23勝7分2敗1差+12) は、前節のエスパルス戦でとうとう土がつき、勢いが失われたように見える。赤嶺の復帰が見込まれるが、ガンバには熱狂的なサポーターがついている。土のついた仙台に死闘を挑んでくるだろう。無論、無失点は今のガンバには期待できない。高得点ゲームの末、ガンバの勝利か!

両チームの通算成績は、6試合で、ガンバの3勝、ベガルタの2勝、引き分けが一つ。

Jリーグ プリビュ− 5月12日18:30 ヴィッセル神戸 vs. 名古屋グランパス(ホームズスタジアム)

ヴィッセル神戸 — MF橋本(短期負傷離脱)とCB河本(長期負傷離脱)の二人は、水曜日の控えチームのゲームに出場しているので、この試合の出場の可能性がある。FW田代はもう2週間は出場の見込みなし。FW大久保は前節は控えに入っていたが、出場はなかったので、今節も期待はできない。
名古屋グランパス — FWジョシュ・ケネディーは前節45分間だけ出場し、1得点を挙げているが、まだ体調不十分。MF磯村は中足骨骨折のため少なくとも4ヶ月は出場の見込みなし。

和田監督の解任後、ヴィッセル神戸 (点15勝5分0敗5差-2) はホームで大宮を、アウェイでセレッソを敗っている。安達暫定監督は良い仕事をしているが、監督には固執していない。新監督は近く発表される予定。小川、森岡、奥井らの若手の成長が著しく、北本、野沢、伊野波らのベテラン勢とうまくかみ合っている。ヴィッセルは、リーグ戦4位以内の成績を公式宣言しているが、このまま調子を維持していけばそれも可能かもしれない。

ヴィッセルに次いで10位の名古屋グランパス (点15勝4分2敗3差+2) は今季まだ本来の調子が出ていない。ケネディーの負傷、ACL出場による過密日程で選手層の薄さが露呈している状態だ。ケネディーは前節45分間出場し、見事なゴールを決める活躍をしたが、まだ90分を戦える体調ではない。今後順位を上げていくのであれば、玉田、藤本、闘莉王らの踏ん張りに期待がかかる。今日のゲームは、勢いとホームの地の利を持つヴィッセルの勝利か!

過去10年間の両チームの対戦は、8試合中、はじめの2試合を名古屋が勝利している。一方、ヴィッセルは2007年9月の5-0の勝利以来、ここ10試合でわずか2勝の成績。トータルでは、グランパスの10勝、ヴィッセルの3勝、引き分けが5試合。

JSoccer.COMment – Results Round-Up of Games 8, 9 and 10

鹿島アントラーズ0-0サガン鳥栖 – 5月6日

前半は見せ場の少ないスコアレス。後半に入ると、5分、アントラーズは興梠がチャンスを作る。サガンも後半16分、23分と、豊田がゴールを襲う。16分の、巧みにスペースを作って放ったシュートはゴールをわずかに外れ、23分のシュートもGKに阻まれる。試合終了間際の大迫のヘディングも、鳥栖ディフェンスがライン上でクリア。スコアレス・ドロー。

アルビレックス新潟0-2FC東京 – 5月6日

前半は0-0のスコアレス。後半に入ると、FC東京は、リスタート直後の右からのピンポイントのクロスに梶山がボレーで合わせて先制。後半の26分には、DFのミスに付け込んだ矢沢がフリーになって、ゴール。FC東京の完封勝ち。


大宮アルディージャ1-0ガンバ大阪 – 5月6日

ガンバは前半、倉田の近距離シュートがバーにはじかれ、阿部のロングシュートがキーパーに掻き出される。後半も、難しいバウンドを遠藤が頭で合わせるがゴールを逸れる。好機に決めきれないガンバに対し、アルディージャは、カルリーニョスのシュートがこれまたゴールを叩くが、東と一緒にそのこぼれ球にからんだチョが、木村の股を抜くようにガンバゴールに流し込んだ。一方のガンバも、佐々木がオーバーヘッド気味にスペースをうまく利用して右に切れ込みクロスを入れるが、惜しくも佐藤に合わない。ツキにも見放されたガンバだった!


セレッソ大阪1-2ヴィッセル神戸 – 5月6日

安達暫定監督のもと2連勝中のヴィッセルは、吉田のPKで先制すると、追加点は野沢の地を這うようなミドルシュート。セレッソもキムのPKで1点。終了間際、藤本の至近距離からのシュートを徳重がファインセーブで防ぎ、試合は、ヴィッセルの今季5勝目という結果になった。


名古屋グランパス2-3川崎フロンターレ – 5月6日

フロンターレの先制点は田坂。グランパスはケネディーの中距離ロケット弾ですかさず同点。フロンターレは中村憲剛のお膳立てから大島がヘディングで2-1。これまでに要した時間はわずか14分。前半終了直前に、これまた中村の見事な配球から大島が今日2点目のゴール。
後半25分、藤本のドライブのかかったシュートが決まり、グランパス、1点差に押し上げるも、フロンターレが必死の守りで耐え抜き、貴重な勝利をものにした。


ジュビロ磐田2-2浦和レッズ – 5月6日

ジュビロがペク・ソンドンのヘディングで先制すると、レッズは、槙野の素早い反応から同点、さらに原口の巧みな足技による半回転シュートで引き離す。ジュビロもその後、ペク・ソンドンのこれまたヘディングによる2点目で、試合を分ける。